忍者ブログ

今日も井上陽水(忍)

井上陽水ってどんなひと?わからないから知りたくて。今日も明日も明後日も。

   

井上陽水LIVE2013益田

  井上陽水 LIVE 2013 Missing 
  島根県芸術文化センター「グラントワ」(島根県益田市)
  2013年6月2日(日) 曇りときに雨

01. 闇夜の国から 
02. 断絶 
03. 心もよう 

04. ダンスはうまく踊れない 
05. 飾りじゃないのよ 涙は 
06. 鍵の数
07. 冷たい部屋の世界地図

08.かんかん照り (“弾き語り”) 
09.Hello,Goodbye (The Beatles)

10. キャッホー
11. リバーサイド ホテル 
12. 灰色の指先 
13. バレリーナ 
14. 新しいラプソディ-
15. ビルの最上階 
16. 氷の世界
17. 積み荷のない船 

アンコール 
18. 渚にまつわるエトセトラ
19. 夢の中へ 
20. 少年時代
21.結詞

Piano & keyboards 小島良喜、Bass 高水健司、Drums 山木秀夫
Guitar 長田進、Keyboards 佐藤準


井上陽水公式サイト

                           2013年7月4日記
  落ち着いた赤い色のグラントワは素敵なホール。陽水も「7年ぶりに来ました。この
会場は覚えている」とのこと。赤は石州瓦の色。なぜ石州なのか推測だが、いわみ=石見の国だったのだろうか。では一昨日の「長州」は?となるともうわからない歴史オンチです。
  その山口から「一両の各駅停車で来た」と陽水が言うのでみんなびっくり。特急でも2時間かかるのに。でも「田んぼに白鷺?がいる景色などを見ながらいろいろ思った。おかげで貴重な経験でした」(曖昧な記憶で書いています)「新幹線なんか乗る人は病気なんじゃないか」とまで(笑い)乗らないんですか?絶対?
  それは冗談だが、同じ景色でも新幹線の窓からと各駅停車で見るのとではたしかに違う。本を読んでいてもつい窓外に見とれる。ここにはここの生活があるんだなぁと思ったりする。まあ、あまり長いと眠くなるんですけどね。

  「キャッホー」はレギュラーの座を保ち続けている。遡って書いているので後先になるが、ご当地九州以後の会場で、なかったのは函館だけではないだろうか。
  この曲の前は座ってのMCがあり、依布サラサさんのために創ったこの曲のいわれというか紹介も笑っての話だ。そんな流れから次の曲「リバーサイドホテル」への切り替えにいつも驚く。表情ががらっと変わり雰囲気が引き締まる。見事です。

  「灰色の指先」はこのツアーの聴きどころだが暗い曲で、次がまたよくわからない「バレリーナ」。この強引とも思える繋がりに、意志を感じる。それは聴く人に伝わり、拍手も多い。笑って聴くのは楽しいが、緊張して聴くのも快感なんです。


井上陽水公式サイト

今日も井上陽水(2012年11月まで)



PR

井上陽水LIVE2013山口

  井上陽水 LIVE 2013 Missing 
  山口市民会館 (山口県山口市)
  2013年5月31日(金)  くもり

01. 闇夜の国から 
02. 断絶 
03. 心もよう 

04. ダンスはうまく踊れない 
05. 飾りじゃないのよ 涙は 
06. 映画に行こう
07. 5月の別れ

08.いつのまにか少女は (“弾き語り”) 
09. Hello,Goodbye (The Beatles)

10. キャッホー
11. リバーサイド ホテル 
12. 灰色の指先 
13. バレリーナ 
14. 新しいラプソディ
15.ビルの最上階 
16. 氷の世界
17. 積み荷のない船 

アンコール 
18. 渚にまつわるエトセトラ
19. 夢の中へ 
20. 少年時代
21.結詞

Piano & keyboards 小島良喜、Bass 高水健司、Drums 山木秀夫
Guitar 長田進、Keyboards 佐藤準

井上陽水公式サイト


  山口は10年ぶりとのこと。大変な歓迎ぶり。それもそのはず、北九州の予備校の寮で山口県からの何人もと仲良しだったという話をする。近いんですね、九州と山口。長州人は自分たち九州の人間のように浮ついたところがなくしっかりしていた、などなど。
 「Hello,Goodbye」のあとでは、Hello!長州!Yeah! と。

 わたしは山口市は初めてで、旧い街と聞いておおいに期待していた。益田までの間の一日を
観光に充てる予定だったが生憎の雨。観光案内の方に勧められて相乗りのタクシー観光を体験。説明してもらえるので、歴史もわかり、勉強になった。なるほど、さすがの長州なんですね。大内氏と毛利元就。ごっちゃにして運転手さんに「時代が全然違う!」と叱られたりしたが。サビエル記念講堂では、陽水コンサートのついでに昔過ごした町を訪れたという女性と会い握手。
  最大の収穫は《瑠璃光寺の五重の塔》だった。なんと美しいのだろう。それなのに、なぜ胸がいたむ気がするのだろう。また見に行きたい。

井上陽水LIVE2013広島

  井上陽水 LIVE 2013 Missing 
  広島文化学園HBGホール(広島県広島市)
  2013年5月30日(木)  19:00開演  晴れ


01. 闇夜の国から 
02. 断絶 
03. 心もよう 

04. ダンスはうまく踊れない 
05. 飾りじゃないのよ 涙は 
06. 目が覚めたら 
07. 5月の別れ

08..帰れない二人 (“弾き語り”) 
09. Hello,Goodbye

10. キャッホー
11. リバーサイド ホテル 
12. 灰色の指先 
13. バレリーナ 
14. 新しいラプソディ-

15. ビルの最上階 
16. 氷の世界
17. 積み荷のない船 

アンコール 
18. 渚にまつわるエトセトラ
19. 夢の中へ 
20. 少年時代
21. 結詞



Piano & keyboards 小島良喜、Bass 高水健司、Drums 山木秀夫
Guitar 長田進、Keyboards 佐藤準

  晴れた一日。市電に乗るのも嬉しい。夕方川沿いのお店に「牡蠣」と看板が出ているのを見て、いまごろまだ食べられるのかとちょっと立ち止まる。それが尾を引いて翌日厳島で目の前で焼いたのを修学旅行の生徒と一緒に立ち食い。

  一曲目が始まると大きな手拍子。広島のみなさんは明るい。気持ちのいい初夏の日」と陽水も元気そうだった。
  「たしか2,3年ぶり」とか。「Hello, Goodbye」が採用されるのは去年公演がなかったところなのかな。
  「帰れない二人」は開演前に会われた親戚の方のリクエストとのこと。唄い終わって「ありがとう!」と叫ばれたのはその方だろうか。「キャッホー」の博多弁もきっとお分かりになるのでしょうね。

  暖かい気持ちを抱きながら夜の公園を帰る。原爆資料館から祈りのモニュメントへの直線を歩くとふわふわ気分が引き締まる。火がたかれているそのモニュメントに花をささげる人影もあって。



 井上陽水公式サイト 


今日も井上陽水(2012年11月まで)


井上陽水LIVE2013水戸

  井上陽水 LIVE 2013 Missing 
  茨城県立県民文化センター (茨城県水戸市)
  2013年5月10日(金) 18:30開演

    静岡に続きこちらも歴史ある町、水戸。どの町にも歴史はある、だろうけれど、今回「水戸芸術館」を見てこういう施設が生まれるにはそれなりの歴史があるのだろうと思ったのだ。住む人々の心の中に受け継がれている目に見えないものとして。
  
  この文化センターは2011年3月11日の震災で被害を受け、公演が延期になったホール。去年の夏にやっと再開したのだそうです。陽水はその経緯を話して「やっとみなさんの前で今日うたえることになりました」と。
  アンコール4曲目の「結詞」は2年ぶりのプレゼントなのだろうか。

01. 闇夜の国から 
02. 断絶 
03. 心もよう 

04. ダンスはうまく踊れない 
05. 飾りじゃないのよ 涙は 
06. 目が覚めたら 
07. 5月の別れ

08.夏まつり (“弾き語り”) 
09. Hello,Goodbye

10. キャッホー
11. リバーサイド ホテル 
12. 灰色の指先 
13. バレリーナ 
14. 新しいラプソディ-

15. ビルの最上階 
16. 氷の世界
17. 積み荷のない船 

アンコール 
18. 渚にまつわるエトセトラ
19. 夢の中へ 
20. 少年時代
21. 結詞

Piano & keyboards 小島良喜、Bass 高水健司、Drums 山木秀夫
Guitar 長田進、Keyboards 佐藤準


井上陽水公式サイト


今日も井上陽水(2012年11月まで)



井上陽水LIVE2013静岡

  井上陽水 LIVE 2013 Missing 
  静岡市民文化会館 (静岡県静岡市)
  2013年5月8日(水) 18:30

  静岡に停まる新幹線は少なくて早めに着いた。時間があるから歩いて行こうかと観光案内所に寄るといきなり「富士山見ました?」。”世界遺産”効果だろうか。車窓を注意していたけれど見られなかったのでそう言うと、ホールへ行く前に県庁の展望室から見て行ってと教えてくださった。
  その高層の展望室からの富士は、手前に山脈を隔てて見える。それがまたいい。もっと夕方になれば夕映え?心を残してホールへ。県庁から駿府公園を通って、お堀の橋を渡って行く。何回か来ているがこういうアプローチはしたことがなかった。ちょっと歴史を感じたりする。

  陽水は「富士山が世界文化遺産にと聞いてとりあえず駆けつけてまいりました」なんてお祝いを言う。GWは家族と過ごしたりテレビを観たり、とのこと。季節よし、天気よしでご機嫌だ。観客のみなさんは、一曲目から手拍子で歓迎する。
  “弾き語り”は「帰れない二人」で、清志郎さんが亡くなった日のあとのライブを思い出す。命日を過ぎたばかりだ。月日は容赦なく経ち、記憶をおぼろにする。

01. 闇夜の国から 
02. 断絶 
03. 心もよう 

04. ダンスはうまく踊れない 
05. 飾りじゃないのよ 涙は 
06. 目が覚めたら 
07. 5月の別れ

08帰れない二人 (“弾き語り”) 
09. I'm not in love

10. キャッホー
11. リバーサイド ホテル 
12. 灰色の指先 
13. バレリーナ 
14. Jut Fit

15. ビルの最上階 
16. 氷の世界
17. 積み荷のない船 

アンコール 
18. 渚にまつわるエトセトラ
19. 夢の中へ 
20. 少年時代


Piano & keyboards 小島良喜、Bass 高水健司、Drums 山木秀夫
Guitar 長田進、Keyboards 佐藤準

井上陽水公式サイト

今日も井上陽水(2012年11月まで)

ブログ内検索

プロフィール

HN:
きさら先
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 今日も井上陽水(忍) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]