忍者ブログ

今日も井上陽水(忍)

井上陽水ってどんなひと?わからないから知りたくて。今日も明日も明後日も。

   

映画『あゝ、荒野』は井上陽水の『氷の世界』だと思う

昨年末にテレビで「あゝ、荒野」を観たんです。一昨年見逃してた映画。といっても関心は主役の若い俳優と原作寺山修司。それだけで2時間半ずつ前編と後編をよく観たものです、我ながら。

集中力が続かないから、あとでSさんが「SEALDsみたいなデモが歩いてたよね」とか言ってきても記憶にない。「最後って・・なの?」ときかれたりして、謎は好きなのでオンデマンドでもう一度観た。続けて二回観られる映画って相当凄い。

主として二人のボクサーの話。BLっていうの?そういうのっぽくもある。設定は大幅に変えているけど、その辺は原作と通じているかも。あ、寺山修司の本も図書館で借りて読んだ。相当ヒマ、笑。そして映画はR15。
菅田将暉は期待以上で、もう一人の主役、韓国のヤン イクチュンがまたとても良くて。

2021年というからオリンピックの後の東京。雑然とした街、さまざまな人々。でも何かが足りないようだった、みんな。曖昧なやりきれなさ、みたいな空気。

半分ぐらいボクシングのシーン。憎しみをぶつけて勝ちすすむシンジ。

どこかでハーモニカが鳴っている。
“チャーチャララ チャーチャララ”
 気のせいか。

「アニキ」「シンジ」と呼び合う二人は最後本気の試合。文字どおりの死闘。

井上陽水の「氷の世界」聴いて描くのはどんな絵?
吹雪ではないし、ましてや七人の小人でもない。

これだっだんだ!と思った。この映画から受ける何かをずっと前から知ってる気がした。
映画「あゝ、荒野」は、どのシーンというのではなくて五時間丸々「氷の世界」だと思う。永いときを隔てても。

原作の出版は1966年。「氷の世界」は1971年リリース。
1969年に上京した陽水はどんな東京を見ていたのだろう。

(映画「あゝ、荒野」2017年 監督:岸善幸 主題歌はBRAHMAN)


話はその映画から離れて。
陽水の上京より前、同じ年の博多。4月になって桜も咲いて、RKB毎日の井上悟さんが夜桜中継に出掛ける夜はもうすぐ。

いつのまにか曲を作って録音して、テープを用意していた陽水が、友だちと舞台に登場する。
「テープ作ったんですけど、聴いてもらえますか」

今年はいまの陽水を観て聴きながら、50年前、デビューの年の陽水と同じ季節を過ごせる年。
この今年を楽しみたい。タイムトラベラーの気分で。
PR

トーキョー ギター ジャンボリー の放送!

井上陽水公式サイトにお知らせがあります。(2019年3月22日更新)

先日の両国国技館でのトーキョー ギター ジャンボリー がラジオ テレビで放送されるとのお知らせです。
書き写すと間違えそうなので、公式サイトをとくとご覧ください。

しかし…J-WAVE の放送は深夜に渡りたっぷりあるようですね。
radiko って録音できると聞いたことがあるけれど、難しそうなんですよね。うーむ。

陽水ラジオ ‘18年12月

「音楽の記憶を辿る」SWITCH編集長 新井敏記氏との対談
J-WAVE 「RADIO SWITCH」2018年12月15日〈土〉

昨年の12月15日、3ヶ月も前!23時〜24時の一時間という長さのためか、奥行きの深さからか、忘れては勿体ない、書いておかねばと思ったのだった。それなのにこんなに時が経って。
あの“歌声”がすご過ぎて大き過ぎて、言葉にする気になれなかったのかもしれない。矛盾しているが。

「お久しぶりです」と始まったこの対談は、近況などのあと出会いは・・と1991年”SWITCH “50thの表紙の頃へと遡る。そして「音楽の記憶」はこのとき訪れた田川糸田町での幼少期のこと。両親に連れられて行った洋画の影響もあったのか、音楽もラジオで洋楽が多かった。フランク・シナトラとかをときに口ずさみつつ話は進む。
そしてビートルズに出会う。それまで聴いていた洋楽とまるで違うエッジの効いたビートルズの音楽に、すぐ反応できたことが大きかったと、陽水は思い返す。

初めてビートルズの町リバプールに行ったときのこと。リバプールの駅まで行って引き返したというエピソードは知っていたが、電車で歌詞に出てくる川を渡ったらこれでいいと思ったと聞くと、その車中の陽水の姿と気持ちを感じる。共振か共感か。陽水にとってビートルズはそれほど心理的に身近で大きな存在になっていたのでしょうか。

忌野清志郎さんと共作の『帰れない二人』の話では、「この話大好きなんです」と新井氏がいわれて親近感(^^)
陽水は「いくつか一緒に作ったがどれもいい。ぼくの曲はわかりやすく、彼のは変わったメロディ。補いあって」というふうな説明や、『帰れない二人』について「コードの展開をみるとどちらがどこを作ったか少しわかる」という耳よりな情報も(笑)

この話の前だったかもしれない。

♪思ったよりも 夜露は冷たく

陽水のうたう声。ごうごうと鳴るのは風だろうか、エンジン音だろうか。轟音と闘うように歌は続く。

♪二人の声は ふるえていました

『帰れない二人』全曲だったと思う。呆然として聴く。

「これはもう、すごい音」と驚いたような今の陽水。「田川の帰りに甲板に出てうたってくれて。すごい声量でした」と新井氏。

『つめたい部屋の世界地図』『Oh! Darling』との3曲だったそうです。強い風雨の甲板上で、ごうごう響くフェリーのエンジン音の中で。

ラジオを聞き終わって、写真集『驟雨』を見る。表紙裏表紙と共に数頁にわたりそのフェリーの甲板上の陽水の姿がある。大きく口を開いたアップはうたっているところか。最初の頁は見開きで、進むフェリーの舳先と荒波の海と島影。上部に陽水の書く文字で『つめたい部屋の世界地図』の歌詞。

子供の頃、田川から父上の故郷四万十へ行くには、大分から愛媛へのフェリーに乗ったとどこかのライブで聞いた。その道を辿ったということだったのか。
友だちがダブって購入したとかそんなキッカケで持っていたこの操上和美氏の写真集とやっと今ごろ本気で出会った。三流ファンの自分が情けない。

叫ぶようなすごい歌声だった。聴かせてくださったことに感謝感謝です。
強風に逆らうように両手を広げて甲板に立つ陽水の写真を見て考える。

このシーンは井上陽水の映画で前半のクライマックスになるだろう!

そんなことを思ったのは、昨年の11月にミュージシャンの伝記的な映画を二本観たから。『ボヘミアン ラプソディ』と『エリック クラプトン–12小節の人生–』。
前者は事実に基づいたフィクションで俳優が演じている大評判の作品。後者はドキュメンタリーで記録を編集したもの。地味だがテーマと人間性がはっきり伝わって心に遺る作品だった。

エリック クラプトン てこんな人なのか。自分にもどうにもならない自分。観ていて辛くなるような写真や動画とクラプトン本人のナレーションでストーリーに紡ぐ。決して美しい話ではないのに観終わって爽やかさがのこるのは何故だろう。

井上陽水の映画も観たい。
制作されるならドキュメンタリーのほうでお願いしたい。ご本人はクラプトンのように語りを。前記のRadio Switch での「帰れない二人」の朗読がとっても好かった。これはもう本人の声でなければ。

その映画できっと、強風の海のフェリー甲板で胸を反らせ声を張り上げて「帰れない二人」「つめたい部屋の世界地図」「Oh! Darling」をうたう動く陽水が観られるんですよね。聴けるんですよね。ビデオも撮られてあるんですよね、きっと^_^

写真も映像の記録も公演の録画も沢山あるでしょうから、作品にしないと勿体ないです。編集が大変でしょうからもう取り掛からないと・・・(生意気な!誰にいってるんだか、笑)

もちろん公開後はディスク?というかその時点での最適なメディアで頒布しましょう。
もう予約しておこうかな(^.^)

ラジオの感想はどこへやら。果てしなく妄想は続きそうです。

どんなタイトルがいいかな・・・










4月6日の”SONGS“は井上陽水

YOSUI INOUE OFFICIAL SITE更新(2019年3月17日)

4月6日(土)のNHK SONGS に井上陽水が出演とのこと。
NHK総合 夜11:00〜11:30

50周年記念”光陰矢の如し“ツアー初日の前日ですね!

トーキョー ギター ジャンボリーの井上陽水

たまには速報を!
今日(2019年3月10日)の両国国技館のLIVE REPORTがそのサイトにアップされています。
https://www.j-wave.co.jp/special/guitarjamboree2019/index.html
写真とセットリストが載っています。

東へ西へ
帰れない二人
最後のニュース
氷の世界
傘がない

最強ですね!いま。

追記:フィナーレ!全員で「夢の中へ」

14時に始まったこの“場所の千秋楽”7組の取組中陽水は6人めで18:20ごろ。実はずっとtweet を追っていて、リリーさんの登場に笑ったりしていたのだが、この5曲が次々と知らされた時、陽水は本気なんだ!と思った。いや、変な言い方だけど。

おそらく20代30代または40代?のアーティストのファンが多いだろう(想像)会場に媚もせずわかりやすさも求めず、というように感じた。そしてその迫力は伝わっていたように思う。なんかね、嬉しいです(^^)

聴いてたわけではないのにね。
このイベントに行かれた方がお読みであれば、お叱りの一言でもお寄せくださればありがたいです。

さて、テレビの放送があるようです。

J-WAVE トーキョー ギター ジャンボリー
BS朝日
part1 3/25月 21:00〜21:54 3/9分
part2. 3/26火 21:00〜21:54 22:00〜22:54 3/10分

テレ朝チャンネル1
3/9分 3/23土 22:00〜25:00
3/10分 3/24日 22:00〜25:00

最近、思いもよらない間違いが多い。
放送日や時刻等はお確かめくださるようにお願いします。

追記: ライヴレポートの写真、サポートギターは安田裕美さん。
          永いファンの方は昔を思い出されるのではないでしょうか(^.^)


ブログ内検索

プロフィール

HN:
きさら先
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 今日も井上陽水(忍) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]