忍者ブログ

今日も井上陽水(忍)

井上陽水ってどんなひと?わからないから知りたくて。今日も明日も明後日も。

   

井上陽水50周年ライブツアー『光陰矢の如し』…4/7,2019より

YOSUI INOUE OFFICIAL SITEが更新されています(2018年12/14)

待ちに待った50周年ツアーのお知らせ!
2019年4月7日 〜 6月30日までのスケジュールですね。

詳しくは公式サイトを!

いそいそ〜

(2018年12月19日 水 追記)

先週金曜日の夕方のお知らせには驚いた。
(井上陽水info さんのツイートは12月14日18:00と記されています)
12月になり日が経って、発表はクリスマスかそれともお年玉?なんて単純に思っていた。12月14日、あえて探せば地元では「義士祭り」の日でしたが^_^

井上陽水50周年記念ライブツアー『光陰矢の如し』〜少年老い易く 学成り難し〜

落ち着いて、長いツアータイトルをちゃんと読んでちょっと笑った。すみません。いつも、校長先生のような話はしませんといっているのに、と思って。
でも「『光陰矢の如し』ツアー」ってカッコいい。
まっすぐなタイトルであります。

2019年4月7日から6月30日まで。毎月キッチリ8公演ずつで24公演の発表ですね。スケジュールに福井と鳥取がある。地元のみなさんの歓迎を思って嬉しい。しばらくなかったですものね。一方で、来ないなあと嘆く方々、秋を待ちましょう♩

公式サイトの写真も新しくなった。
大きな窓から空が見える理髪店。青空が鏡にも映ってあくまで晴れやかだけど、ストーリーがありそうな写真です。
陽水が読んでいる新聞は「井上新聞」だそうです(^^)拡大してもわたしには読み取れないけれど。

プロモーターさんも次々とこの写真を使った頁を開いている。頁があるところには、schedule からリンクが貼られています。

もう先行予約を受け付けていますね。
4/7 新潟公演 FOB 1/6まで 抽選。
4/26 岩手公演 4/27 青森公演 ギルドネクスト 申し込むと郵送で申込書と振込書が来る。リンク先はこちらの方がわかりやすいかも→ギルドネクストhttp://www.guild-next.jp/event/yosui2019-1/index.html

今現在(12/19 13:30) は以上でしょうか。
スケジュールを 毎日チェック チェック! ですね (^.^)











PR

井上陽水 ラジオ出演 12/15(土)

YOSUI INOUE OFFICIAL SITEが更新されています(2018年12/6)

12月15日(土)23時からのラジオ出演のお知らせ
J-WAVE「RADIO SWITCH」にて SWITCH編集長新井敏記と
”音楽の記憶を辿る”1時間。

J-WAVEサイト
……………………………………………………………………………………………………
写真の陽水の持つ SWITCHの表紙は井上陽水。50th とあるがいつなのだろう。これは 1991年7月号なんですね。なお隣の新井編集長は「氷の世界」のLP盤を持っています。

SWITCHの91年7月号が家にあるかと探したが、あったのは2005年12月の「井上陽水×奥田民生」だった。SWITCH LIVE の時のですね。91年のは見当たらない。最近はこんな時、あ、ないんだ と簡単に諦める。昔ならオークションとか古書店とかで探すだろう。

それでも「井上陽水 FILE FROM 1969」のyear story で 一応予備知識。1991年は運転免許取得の年^_^そして、のちに写真集『驟雨』となる故郷への旅の年。カメラマン操上和美の他に新井敏記編集長が同行とのこと。

やめなきゃと思っていた有料radiko だが、もうしばらく使わせてもらおうかな。これからラジオの機会も増えるかもしれない。

そうそう
昨夜12/6のRKBラジオも聞けたし。
えっと「深夜放送同窓会」というイベント?にサプライズ?出演の録音。

「帰れない二人」と「夢の中へ」 安田裕美さんのギターで。

(RKBラジオ 12/6 20:30〜 「坂田周大のいいねちょうだい」)
        訂正!番組名も「深夜放送同窓会」で良いようですね。
        radiko で探している方、ごめんなさい!

?マークばかりですみません。
正しくは「深夜放送同窓会 2018」で検索してみてください。

身内的な雰囲気が楽しそうでした。羨まし〜!

YOSUI BOXの詳細発表

YOSUI INOUE OFFICIAL SITE が更新されています(2018年11月22日)

「ボックスセットYOSUI BOX Remastered の仕様が決まりました」というお知らせ。

この家具の図面のようなのは何だろう。ははあ、これがボックスの平面図なんですね。LP サイズってどういうことかと思っていた。井上陽水の全てが納まる箱。整理下手なひとでも、ここにしまえばなくならない。引っ越しも大丈夫(^^)

注目するのはそこではないだろう!ごもっともです。内容ですね。

アルバムCDは当然。
『東京ワシントンクラブ』!も周知の事実ですし。

128頁のブックレット!
色々な謎が解かれているかも?

CMの映像がDVDで観られる!
同じ商品にも何種類かあったのですね。
陽水出演のCMってあまり長期間は続かなかったから
観てないものもあるし、思い出せないのもある。

予約締め切りは連休明けの月曜日、11月26日。
迷っている余裕はなさそうですね……

今日も井上陽水「想い出シリーズ」訂正いろいろ

いろいろご注意をいただきありがとうございます。三流ファンのこんなブログをお読みいただき、しかも間違いの指摘までして下さる。有り難い限りです。

「サントリー角瓶が陽水出演の最初のCMですよ」というご指摘をコメントに頂いた。そのとおりでセフィーロ1988〜89、サントリー角瓶1984。とても印象的で素敵だったのになぜかセフィーロよりあとかと思っていた。
「いっそセレナーデ」も、セレナーデに”いっそ“をつけちゃうんだ!と感心して聴いたものです。

  またこんなご注意も。
”井上陽水 永遠のシュールTOUR(1994)の頃“にいただいたコメントへのお返事に「Just Fit」がアルバム『ガイドのいない夜』に採用されなけば、白パネルに表示してもらうアルバムがなかったという意味のことを書いた。これについて
「『クラムチャウダー』がありますよ」
というご指摘を外野から頂いた。ありがとうございます。

  こちらについては、そのアルバムの存在は知っての上で無視したので少々反論申し上げたい。贔屓の曲の件になるとムキになる傾向がありますのをお許しください(笑)。
  幸い、一ヶ月ほど前に『クラムチャウダー』のディスクを発見した。画像でも書物でも手に入れただけで安心してしまうのでしょうね。
  観るとこれが素晴らしい。1986年6月15,16日のNHKホールの録画とのこと、86年ならわたしも入門していたはず。三階のそれも最後列で観た時だろうか。「レコードの時から…」という隣席のマダムと言葉を交わした記憶はあるが、こんなにいいliveだったとは!
  それで『クラムチャウダー』のアルバムのほうもチェックしたのでした。でなければ実際にうっかり忘れていたかもしれない。

  さてモンダイの「Just Fit 」は、画像では弾き語り二曲のあと、パンダ柄のエレキギターに持ち替えて「飾りじゃないのよ 涙は」に続いて演奏される。もう、ね、じっとしていられないです。この二曲。
  アルバムCDでは、「飾り〜」は入っていないが、「Just〜」のあとに拍手と歓声が入っている。8分2秒。『ガイドの〜』に収録されている曲が4分26秒と比べると、このliveのバックの熱演がわかる。
 懐古趣味はないつもりのわたしだが、何回も聴いて観てしまった。

 本題に戻ろう。
このアルバム『クラムチャウダー』を無視した理由は以下のとおりです。
1:『ガイドの〜』が事実上のオリジナルだろうと思う。これが『GOLDEN BEST 』に入っているから。
2:白パネルにはliveアルバムは表示しない 。

 念のためこの2番目を確認しておこうと、白パネルの写真を確かめた。たまたま今年7月3日のもの「感謝知らずの女」の収録アルバムとして、オリジナルの『断絶』の他に『もどり道』が表示されている。えっ!live アルバムが!
 白パネル(通称白パネ君。セットリスト掲示パネルのこと)は親切心で立っているのであって、堅苦しいルールなんかないのでしょう。リストだけでもありがたいのに、この曲はこのアルバムで聞けますよと、手に入れやすいCDの手引きまでしてくれる優れもの。
 liveアルバムは表示しないなんてのは、わたしの思い込みだった。

 だから、もし『ガイドのいない夜』に収録されなくても、『クラムチャウダー』があるから大丈夫ですよと言われるXさんの指摘は正しいということです。すみませんでした。

 もうひとつ、念のために沢田研二版を聴いて気付いてしまった。「ミスキャスト」もオリジナルのアルバムを持たないのです、たぶん。最近登場してないので手許に白パネ写真はないが、アルバムは『クラムチャウダー』が表示されていたかもしれない。

 自信をなくして、さっき『ガイドの〜』ver.が事実上オリジナルと独断で書いたのが気になってきた。念のため他のディスクを聴いてみる。『クラムチャウダー』はまったく違う。メンバー紹介で陽水は「ギターと今回のツアーのアレンジ 大村憲司!」と紹介しているし。ジュリーの『Mis cast 』のは、別の曲かと思うほど(3分51秒)
 『ガイドのいない夜』で歌い直される前のversion があるのだろうか?というのが新たな謎となりました(^^)

 ヒマか‼︎と言われそう〜そのとおりです。でも最近は紅葉ウォッチングに勤しんで、この“お返事&お詫び”を書くのが遅くなってしまいました。すみません。

井上陽水 永遠のシュールTOUR(1994)の頃

               想い出 ひとつ ふたつ

  正確には「井上陽水CONCERT TOUR ‘94 永遠のシュール」。1994年10/30千葉から12/26札幌まで。12/14、15の武道館含む25公演。
(ほほう、年末まであったんですね。別にイミはないですが笑)

  tourとして特に記憶に遺っているというわけではなく、このtour の内容を知りたいという方がおられて、行ったかも、と調べてみた。
例によって『井上陽水FILE FROM 1969』を開いて、上記の日程がわかった。武道館に行ったっけ?とその年の手帖を探し出してみたら、ある日の演奏された曲目が書いてあった。知りたいという方のために書いておく。

1994年11月22日火曜日 群馬県民会館
本編 最初 つめたい部屋の世界地図 ラスト 最後のニュース
(順不同) 帰れない二人、真珠、移動電話、カミナリと風、Make-up Shadow 、カナリア、とまどうペリカン、ワインレッドの心、いつのまにか少女は、氷の世界、バレリーナ、ミスコンテスト、5月の別れ、11-イレブン-、恋の神楽坂、(知らない歌1曲か2曲 ハンサムボーイあたりかなんて書いてる^ ^)
アンコール (順不同) いっそセレナーデ、少年時代、結詞

ミュージシャンについてはメモなし。
コンサートについての記憶はまったくない(残念)

12月14日の武道館については、アンコールだけ書いてある。
心もよう 帰れない二人 結詞


    以下はまったく個人的な想い出です。
群馬県民会館は前橋市にある。首都圏からは新幹線の高崎で在来線に乗り換えて行く。県庁所在地で、広々した町だった。
当時は東京の郊外、ほぼ神奈川県な地域に住んでいて勤務先も横浜市、有給休暇を使って行った。多分横浜や大宮のチケットが取れなかったのだろう。

    初の遠征だった。だからこの日のことはよく憶えている。駅で地図をもらって街を歩いた。
 たぶん天気のよい秋の日、川に沿って樹々や花が植えられ詩碑のある遊歩道を行き、脇にあった萩原朔太郎記念館?に寄った。ギターやマンドリン、蓄音機などが書斎にあって、明治から大正の文化人の生活を垣間見たり。

    少し迷って会場に着く。続々と人々がホールに入って行く。立ち止まって眺めているとダフ屋さんが寄って来て「チケットあるよ」「ありますから」「おねーさんも東京から? 」なんてやりとりをする。当時はまだリアルなダフ屋さんがいて出張して来てたんですね。

               いつかは海の底に
               流れのない世界に
               よこたわる 心ゆくまで 静かに

    コンサートの内容は忘れているけれど、知らない街でのんびり過ごして陽水を聴いた一日は素敵だった。ささやかな解放感もあったのかもしれない。
    その夜は駅まで歩いて電車を乗り継いで家に帰った。

                Good Night さよなら Good Night
               眠りに さそわれ


(文中の詩は、井上陽水「眠りにさそわれ」《二色の独楽》から拝借しています)


ブログ内検索

プロフィール

HN:
きさら先
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 今日も井上陽水(忍) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]