井上陽水ってどんなひと?わからないから知りたくて。今日も明日も明後日も。
「陽水カレンダー」2023年1月の1曲目は「今年は」
新年おめでとうございます。
「今年は」
1976年のアルバム『招待状のないショー。』13曲中の7曲目。
新年にはこれしかないだろうタイトルです。
『招待状のないショー。」は何回となく聴いているが、実はあまり印象に残っていない曲です。歌詞を一読すると、この主人公は正月にひたすら悩んでいるらしい。きみを抱いて約束するかそれとも立ち去るか、動けないでいる。新年のスタートに聴くのに困ったものです。
♪指切りが出来ない指
♪やさしさを抱けない腕
しかし、陽水が一語一語明瞭に、はやいテンポで歌い出すと印象が変わる。
カッコの中の(それはさみしかろう?!)などが際立って、悩む自分を外から見ている主人公がいます。それなら大丈夫。最後にこう歌っていますしね。
♪今年は君の年
みなさまの「今年」が良き年でありますように!
2023年1月の曲はもう1曲あります。お年玉的な?
「決められたリズム」
2002年の多彩なアルバム「カシス』の11番目、最後の曲
同年シングル「森花処女林」(シングルバージョンらしい)
他には2003年の『GOLDEN BEST SUPER』でも聴くことができます。
(追記) 2002年シングル「飾りじゃないのよ 涙は(ジャズバージョン)」にも収録されています。
映画 「たそがれ清兵衛」のテーマ曲。
最後にぅわ〜と陽水の声が館内に広がるのでした。歌に感動した、泣いたという感想が沢山。わたしも泣いたと思う。
全く関係のない詞と、声とメロディが、武士真田広之が送る生活のリズムと重なるのでした。
陽水は映画を見てから作ったのでしょうか?映画「少年時代」の場合のような面白いエピソードが広まっていないのでわかりません。
清々しい曲。
折り目正しい七五調の詞、風あざみのような造語もなく深読みをしたい表現もないと話題になり難いのでしょうか。
陽水が書くと、フツーがこんなに美しいということを、ファンではない沢山の人に知ってほしいです。
♪大空に歌声 決められたリズム
COMMENT
あー!あけまして...陽水公式サイトを!
皆さん皆さん!
井上陽水公式サイトのTOPのお写真が変わってます!!
これは、いよいよライブ始動を暗示?
URL貼ったのでジャンプ下さい!
おお!
今年こそ!
こうして考えると
陽水の心情が反映された曲が詰まっており、
一人きりでコンサートを開くという設定自体が
ある種「仮面舞踏会」的な趣がありますね。
とても好きなアルバムです。
公式サイトの写真変更には私もびっくりしました。
しかもノーコメントですし。
「今年は」の詞つむぎですが
陽水の捩れた二面性をよく現してます。
まさに「ジキル・ハイドまでがクリスマス
プレゼントを買う」です。
太宰治や石原慎太郎で解かるように
AB型の冷めた視点による俯瞰性、二律背反した
思考の流れと表面的な軽薄偽善に対する激しい憎悪
そういったものが顕著に。
/////////////////////
「今年は」
作詞:井上陽水 作曲: 井上陽水
指切りが出来ない指
やさしさを抱けない腕
触れあうものは人恋しさだけ Uuuuu...
(それはさみしかろう?!)
今年は何の年?
疑う事のない目
咎める事のない手
今年は誰の年?
過ぎゆくものにさよならが言えない
だから訪れた春にさよならを言われる
約束が出来ない胸
想い出が言えない口
遠くへ送る小包みの様に
Uuuuu... (こころもとなかろう?!)
今年は君の年
/////////////////////
この当時は宅急便なんてものは
まだなく、いわゆる「小包」で
確かに荷物の扱いが手荒でよく破損したり
ロストしたりしたもので。
一抹の不安とはかない想いを内包して
届いた知らせを待ったものでした。
恋人にある種、首ったけだがそれを心から
素直に享け止められない自身への葛藤かなぁ
歌詞的には前の人を引きずっている呈にも。
「神無月にかこまれて」のような虚無感の中で
「軽い嘘でもいいから」指切り 約束で張りつめて
だがしかし、「闇を照らす月は」明るすぎてはいけない的な。
そんな心情の裏に
ロマンティックな愛しい彼女への
彼女への切なる想いが
秘められていますかね?(勝手な思い込み)
諸先輩方、閲覧者様、コメント先達者様 管理者様、今年も
宜しくお願い致します。
コンサート会場でお遭いしましょう。
あれからよく考えたらWeb上に歌詞載せるのは
出典を明示したとしても
いろいろ差しさわりがあるのかな…。
今年は
(当時の個人事務所「なかよしグループ」もこの頃に立ち上げ、ホリプロから独立?小生は不明です......)
アルバム「招待状のないショー」は歌詞もサウンド面も、
前作の「二色の独楽」より、
かなり攻めた感じになったいると思います。
その中で「今年は」。
歌詞は皆さん語られると思いますが、
「招待状のないショー」の中でも、
サウンド面がかなり凝っている曲です。
このアルバムは陽水自身が編曲をしているものも
何曲かあるのですが、
この曲はオケが入っていることもあり、
星勝さんですね。
中間のギターソロ、自己のコーラスの多用(このアルバムのかなりの曲で入れてますね)、そして”君の年!”とはっきりと陽水が歌い終わると、また強烈なギターソロ。
そして驚くのは、最後に突如、
低音の重いオーケストラが入る。
今年は君の年!とハッキリ言いながら、
最後のオーケストラの音は
みんな、これから何が起こるかわからないぞ、気をつけろ、と、手前にある、「曲り角」の歌詞から、実は繋っていて、
さらに、大麻事件の前なので、このアルバム制作時点で、
曲のモチーフがあったかどうか不明ですが、
「White」の青い闇の警告までも想起させる
メッセージを感じるアレンジです。
演奏者は、Wikiからですが、
エレキギターも言わずもがなの高中正義、
名ライブ盤、クラムチャウダーの亡き大村憲司、
若き是方博邦(私はテレ東の名番組で陽水の盟友が司会の「タモリの音楽は世界だ!」でバンドマスターだったのを覚えてます)、と一流のギタリストを起用してますね。
Drumは、村上秀一(後にクラムチャウダーのDrum)
Percussionは、浜口茂外也(後にSparkling Blueの武道館コンサートでPercussion)
Electric Bassは、小原礼(井上陽水奥田民生で登場)
KeyBoardの渡辺孝義さんは、失礼ながら、あまり分かりません。Wikiなので、間違いがあるかもしれませんね。
と、ほぼ、後々、何らかの形で、
陽水のサポートミュージシャンとして、重要な位置に
いた方がほとんどになります。
長くなったので、もう1曲はまた別の日に。
著作権について
Youtube等の動画サイトに動画、画像や、音楽を載せるのは、
著作権法上は......NGですね......
私は、この前までは、本当に尊重してました。
(当たり前ではありますが。)
ただ、最近、私も思うのですが、
3年以上ですか......。
ご本人の登場も雑誌Penで1回だけでしかなく、
レコード会社や、事務所の表立った動きもない。
どうにも寂しいですよね。
かつ、アーティストによっては、動画サイトに
無断で上げられた画像や、音楽を、徹底して
削除かけている方もいるようですが、
陽水さんと事務所はそれはしてない感じ。
暗黙になってしまいますが、もう仕方ない。
本来は、所定の金額があれば、支払いたいですが、
戦後日本のポップス、ロックを代表する偉大な
ミュージシャンの貴重な財産なのだし、
特に70年代のもの。アナログのものを、
丁寧に保管してくれて、それを共有してくれた
ファンの方に感謝しつつ、ファンの皆で共有して、
少しは楽しんでもいいんじゃないかな、と。
陽水さんの友人であるロバート・キャンベルさんが
顧問を務める村上春樹ライブラリーがあるのだから、
井上陽水ライブラリーもあっていいですよね!
その立ち上げ運動のきっかけにならないかな?と。
もちろん、陽水さんやレコード会社、
事務所が無断使用への警告を発すれば即やめます、が!
考えが変わりました。
ついに動画サイトで聞いてしまいました。
White Christmas
フォーライフの四人で出した
コンセプトアルバムの中にある一曲ですよね。
初めて聞きました。
私は英語はネイティブではないですが、
BBC、CNNなどのニュースを聞きますし、
数々の洋楽を聞いてきました。
英語の発音は滑らかでとても綺麗です。
さすが、陽水さんは、小さい頃から洋楽に親しみ、
ビートルズ狂だったからでしょう。
あの曲は、いろんな方が歌ってますが、
オリジナルのビング・クロスビーすら超えるのではないか?
というぐらいに思いました。
アカペラやギターの弾き語りでも良かったんでは?
というぐらい。
他にも、自身の曲の英語訳や、
ガーファンクルの歌を歌っていたりした、
と聞いたこともあるので、
そういうのも聞いてみたいですね。
でも、複雑な気持ちは抜けず、
個人的には、どうにもそういう場所でしか聞けない、
という曲で最低限の回数だけ聴く、という、
最小限の使い方に留めたいと思います。
歌詞の引用
歌詞の掲載ってNGなの?
当たり前にやってしまいますけど、確かに気になりますよね。
私ももちろん専門家ではないですが、著作権法に定められた「引用」のルールを守れば掲載自体がNGではないということのようです。
そのルールはいくつかあるのですが、最も重要なのは
①引用とそれ以外の部分が明確に区別されていること
②筆者の書く文章が「主」であり、引用はあくまで「従」であること
―の2点のようです。
①は「」を付けたり、フォントを変えたり、色を変えたりして、明確に引用部分が分かるように書きなさいということですよね。
②は引用がメーンになってはだめで、筆者による考察が質的にも量的にも文章の中核部分でなければいけないという趣旨だと思います。
まあ、ブログに歌詞を引用したらJASRACから請求が来たという話も聞かないので、あまりビクビクする必要はないと思いますが、この詞はあくまでアーティストのものという意識はお互い持っていたと方がいいですよね。
決められたリズム に 一票
ポイントは、フツーがこんなに美しい という年始の思いが強いので。
以上
歌詞の著作権について補足
わかりやすいかな?と思います。
2017年時点の法律が前提なのは、少し注意が必要です。
でも、よく調べられて書かれています。
2点法律的に大事なことは、紅玉さまのおっしゃる通り。
あと、法律要件ではないですが、
こころの中で大事にしたいのは、
歌詞を作ったアーティストへのリスペクト。
それは、このサイトの皆さんは問題なし、ですね。
あと、いくつかのブログサイトでは、
引用などの要件なしに、
(JASRAC管理の曲の歌詞であること、は要件)
歌詞を載せられるサイトがあるのは驚きました。
詳しく知りたい方は、URL先にて。
2023年の今、有効かどうかはわかりませんので、
歌詞の引用を使われている方は調べられた方がいいかと。
でも、ビクビクする必要は私もないと思います。
動画サイトなんか、、、無法地帯ですよ。
あれを取り締まった、なんて事例も聞かないので。
私はビデオカメラやiPhoneで撮った何かを
Youtubeにアップすることがありますが、
そこで”たまたま入ってしまった”、音楽があると、
AIか何か?で自動的に、著作権の警告は来ますね。
著作権は、大切にはしなければならないですが、
(陽水さんの場合も「陽水生誕」で、
販売停止措置をとりましたよね)
歌詞の引用については、
最高裁の判例もしっかりしてないようなので、、
歌詞の分析なんかは、遠慮なく個人が非商用で
やる分にはいいんじゃないかな、と思います。
一応、今の法律や判例の動向は調べてみます。
Re:
ご参加ありがとうございます。
skkmtshrさま
え!最後のオーケストラ?と「今年は」を聞きなおした失礼な聞き手です。
たしかに、低い弦が不安を誘います。そんな伏線があるんですね。分析ありがとうございます。
no-yenさま 早速どうもです。
一票が心強いです^_^
紅玉さま 引用についてはっきりした規定をありがとうございます。それなら守れそうです。
JASRAC
今日も井上陽水(忍)の前身、(忍)がつかないのと共に「井上陽水うたのことば」を書いていた頃はJASRACに申請してお金を払っていました。一年ごとに更新して、年間で10000円くらいだったと思います。
コピー禁止 とか要件がありましたっけ。2012年にデータベースの故障とかでブログと共に更新も消去もできなくなり、そのままになっています。
今のような歌詞検索サイトがない頃で、ネットで検索できればいいなと思って作っただけだったのです。そのまま消せずにあるのですが、、、あ、こんなこと書いたらAIか何かが、、。
陽水の歌詞を指で書き写すのは時間がかかったけど楽しくもありました。
引き続きよろしくお願いします。
No Title
Liveで聴きたいです☆
Re:
ありがとうございます♪
聴きいてみたいですよね!
披露された例は過去にあったのでしょうか?
グレーなままの落としどころがいいものもたくさんある
手直ししておきました。
音楽教室での演奏が問題になって判決も出たところでした。
欧米では有効期間を100年に延長という動きのようです。
危険薬物に浸るようなぎりぎりのはざまと
研ぎ澄まされた感性を磨きに磨いて
そぎ落とした中にもそぎ落として 言霊を紡ぎだし、
さらに推敲に推敲を重ねて
言葉の響きを確かめながら 作詞していくわけで
その生みの苦しみを労せずして
タダ盗りしてしまうのはどうかと。
陽水コメント
ユナイテッドカバー発表に関連して
「人の歌は気が楽ですね。
歌うことに集中できるというか 迷いがないというか。
自分の歌だとそれこそ レコーディングの間際 スタジオの中
マイクの前でも まだこれでいいのかな?
なんてことを やってるわけですから」
超豪華トリビュート・アルバム
『アート・オブ・マッカートニー~ポールへ捧ぐ』
ボブ・ディラン、ビリー・ジョエル、ブライアン・ウィルソン、
スモーキー・ロビンソン等、総勢32組の人気アーティストが
参加し、CD2枚組、全35曲収録。
日本盤ボーナス・トラックに、井上陽水が参加。
1968年のアルバム『ザ・ビートルズ』(ホワイト・アルバム)に
収録されている曲「アイ・ウィル」を歌唱。
ビートルズ好きの陽水が自らこの曲を選んでいる。
確か楽曲の場合は二小節までは完コピOKです。
「クレイジーラブ」の頭とビートルズの「オー!ダーリン」
トリビュートとそのアンサーソングとして
一小節を本家どり、インスパイア作品として素晴らしいものに
仕上げています。
葛飾北斎や、歌麿に西洋画家が刺激を受けたように。
その尊厳を十分に尊重した上で
MOD、インスパイア、オマージュ、パロディ
といった文化は定着している。(故に司法も判断に慎重)
枝葉ばかりを見て幹を見失ってもいかんとも。
私は「お宝は独り占めしてはならない」派ですし
陽水の二次作品市場の育成すらも許容した(未確認です!)
彼の懐の深い想いに甘えてもいたりする。
前述のポールトリビュート
参加者が超豪華なのと陽水の数少ない
ビートルズナンバーが聴ける。
確かユナイテッドカバー2にも収録されていたかな?
「陽水生誕」もそういった意味では
彼のビートルズオマージュのために確認したい
1枚ではあります。
ちなみに さき さん、私、陽水の事務所の
電話番号わかりますよ。(笑)
Re:
そういえば、東京圏の昔からのファンの方々は、普通に電話したり訪問していたようですよね。
ツアーの予定を問い合わせたり、ファンクラブ創設を働きかけるかとか…。
わたしは陽水のホームページができてやっと、遠方の予定を知り、「遠征」することを知ったのでした。
いい匂いに辺りを探すと紅梅が咲いていたり、今日は黄色い蝋梅を見つけました♪
私も「決められたリズム」に1票です
あの曲は何月だろうとか、これはそもそも何月でもいいだろうとか、考えると迷いますね。ああでもない、こうでもないと考えていれば、そのうち新たな展開も見えてくるやもしれません。
ホントに偶然ですが、けさの7000歩の散歩のおり、私も蝋梅が咲きほこっているのに気が付きました。蝋梅なんて、本当に自然界にあるものなのだなあと、60才を過ぎて初めて気づきました。
決められたリズム
これに関しては、2002年度
日本アカデミー大賞を総なめした、
「たそがれ清兵衛」を見てない
私にとっては、あんまり何も言えないですね。
何十回以上は聞いてますが。
2003年には、アカデミー賞の
外国語部門にもノミネートされたのですね。
一度見なくては。
ピアノ中心の曲で「ピアノに合わせ」か、
と想いを馳せつつ。
ただ、2002年公開の
「たそがれ清兵衛」で、日本アカデミー大賞の
主演女優賞を獲った宮沢りえさんが、
2016年に「伊右衛門」のCMで、やはり、夏、という
テーマはいいけれど、時代設定からは、
どうやっても合ってない(笑)
「少年時代」をアカペラで歌ったのに、
何か縁を感じますね。
陽水さんの事務所の電話番号は
私も知ってます。変更してなければ。
本当は芸能関係者以外が
かけてはいけないでしょうが、
一回だけ、どうしても重要なことで、
かけたことはあります。
もう、かけることはないことを祈ってます。
青春の門
井上陽水/カシス
たそがれ清兵衛 主題歌
作詞:井上限水 作曲 井上陽水 編曲 井上陽水
発売日: 2002/07/24
起こされたこと
着せられたこと
凍えつく冬の白いシャツ
せかされたこと つまずいたこと
決められた朝の長い道
ふざけ合うたび 怒られたこと
静けさを区切る窓の中
配られた紙 試されたこと
繰り返し響くベルの音
声をそろえて ピアノに合わせ
大空に歌声 決められたリズム
笑われたこと 立たされたこと
残されて ひとりガラス窓
許されたこと ほめられたこと
うつむいて歩く帰り道
驚いたこと ときめいたこと
渡された白いラブレター
愛されたこと 選ばれたこと
初めての夢のプレゼント
声をそろえて ピアノに合わせ
大空に歌声 決められたリズム
決められたリズム
////////////////////////
「青空二人きり」対談集の五木寛之
出世作「青春の門」
陽水と同じ筑豊とのこと。
映画でも山崎ハコが「織江の詩」で
貧しい時代の九州の女性の恋歌をうたっています。
人生の引き出しを総点検したときに
故郷での幼い想いでというのは拭えないものです。
小学校1年生でしょうか?集団登校で朝、お母さんに
服を着せられて送り出される姿や
3,4年生でしょうか
みんなでじゃれあって怒られたり
悪さをして罰で教室の窓ふきを課せられたり。
少し色気ついてきて
(確か憂いの年表に「同級生の
ブラウスが水に濡れ、いたく感動し、
交際を申し込む」なんてのがありました)
この歌の背景は小学校時代なので
「愛されたこと」という歌詞がしっくりこないのですけど
ラブレターをもらったり、(でも封筒が妙に白かったって
ことしか覚えていなかったりして)夢のプレゼントは
バレンタインチョコかな?
地域のバス旅行で
マイクを持たされて唱歌や歌謡曲をうたい
「あきみ(陽水)ちゃんは歌がうまいねぇ」なんて
ほめられていたとかって話が。
最後が音楽の先生が弾き終えたときに残す
ピアノの旋律で
まさに皆で純粋に声高らかに唱っていた頃をたどった
歌詞になっています。
ストレートで飾りがなくて
この時代の陽水にしては
むしろ異質かもしれません。
しんみりとしたいい曲です。
映画、視てみますね。
盛岡、そして清兵衛
ニューヨークタイムズ(電子版)が選んだ「2023年に行くべき世界の52カ所」に盛岡市が選ばれました。しかもリストではロンドンに続いて2番目の掲載だそうです。盛岡は私にとっても大好きな街。最後に訪れたのは4年前で、陽水の50周年ツアーの盛岡公演でした。4月の終わりでしたが、とても寒い日だったのを憶えています。次に盛岡に行くのがまた陽水のライブだったらいいなあ。
「たそがれ清兵衛」、大好きな映画でDVDも持っています。山田洋次監督、藤沢周平原作の時代劇3部作はこの後、永瀬正敏主演「隠し剣 鬼の爪」、木村拓哉主演「武士の一分」と続き、音楽は全て冨田勲さんが手掛けていますが、いわゆる有名ミュージシャンの曲が主題歌として使われているのは「清兵衛」だけです。さきさんもおっしゃるように、映画の中身と歌詞の内容は全くリンクしていませんが、不思議と違和感はないんですよね。なお、印象的なビアノは小島良喜さんだそうです。
決められたリズム
多分それは、この映画の原作が藤沢周平の小説と知っていたからでしょうね。
藤沢周平の大ファンの友だちの命令で、陽水ツアーで鶴岡に行った時に記念館に行きましたっけ。
まあ、映画は知らなくても、いい曲だと思う。例えば高校生の合唱とかでも聴きたいです。
多分、ライブで聴いたこともないかも。残念です。
Re
盛岡が!
わたしも大好きな場所です。
選ばれた理由も知りたいです。
もう4年も前、そう、寒い日でしたね。
初めて城址へ行ったら桜の絨毯でした。石垣と桜の写真をいっぱい撮ったっけ。
場所によって新しいセンスのお店も増えていて、行くたびに発見があります。また行きたいです。