忍者ブログ

今日も井上陽水(忍)

井上陽水ってどんなひと?わからないから知りたくて。今日も明日も明後日も。

   

井上陽水50周年ツアー 4/26 岩手

井上陽水50周年記念ライブツアー
    光陰矢の如し~少年老い易く学成り難し~
岩手県民会館(岩手県盛岡市)
2019426日(金) 18:30開演  雨ときどき曇り
寒い寒い。
鞄にある衣類を全部着てホールへ行ったが、熱気にだんだん脱ぐ始末^_^
嬉しい嬉しい嬉しい 「クレイジー ラブ」
その辺りから危なかった涙腺が……
あかずの踏切
アジアの純真
Make- up Shadow
東へ西へ
青空、ひとりきり
新しいラプソディー
瞬き
海へ来なさい
心もよう
帰れない二人
(休憩15分)
女神
カンドレ・マンドレ  (以下7曲メドレー)
闇夜の国から
ダンスはうまく踊れない
飾りじゃないのよ 涙は
とまどうペリカン
ワインレッドの心
ジェラシー
少年時代
リバーサイドホテル
最後のニュース
夜のバス
氷の世界
アンコール
クレイジーラブ
夢の中へ
傘がない
26曲(今夜の白パネルの表示により)
 
ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:稲泉りん cho:佐々木詩織



前夜から盛岡を襲った寒気はさては陽水一味が連れて来たのか。ご挨拶を聞いて笑う。


ほんとに寒くて雨も降って、窓から外を見ながら躊躇していたほど。決心してバスに乗り市役所前で降りて人波について歩く。大勢の中で少し気持ちが暖かい。みんな県民ホールに行くんだね。



「開かずの踏切」で手拍子、「アジアの純真」でもっと大きくなる。昨夜からの寒さとさみしさが消えてうきうき。ああ来てよかったと思う瞬間です。



祝!「青空、ひとりきり」健在!


いったん終わったようでまた最初のイントロで嬉しいところが好き(そんなところなんか、笑)



今夜はトークがかなり聞けたかな?


最近記憶が~みたいな、免許証更新時のテストの話とか、浪人2年半でこれではいけないと曲を作ってラジオ局に持っていった話とか。


この話、いきなり渋谷の青い森に飛んで(何年後や!)曲の都合上仕方がないとはいえ残念^_^



えーと、時間がないのでわたしも飛ばしてアンコーへ。冒頭にも書いたように嬉しい一曲目。メドレーで口惜しい想いをするせいか、好きな曲をフルで聴けると嬉しさあまって泣きそうになったところへ、次の「夢の中へ」で二階三階で手を降っているのを見て涙、でした。



なぜか、今夜は「傘」はないかも~なんて思ったが、そんなことはない。


おおー!の歓声に応えて。冷たい雨が心にしみました。







PR

井上陽水50周年ツアー4/22横浜

井上陽水50周年記念ライブツアー
    光陰矢の如し〜少年老い易く学成り難し〜
神奈川県民ホール(横浜市)
2019年4月22日(月)18:30開演  曇り


アルバム「氷の世界』からのシングル曲を決めるエピソードを聞き、
つづけてそのA面 B面を聴く幸せ!
気持ちのこもった「心もよう」もこころに沁みました。



あかずの踏切
アジアの純真
Make- up Shadow
東へ西へ
青空、ひとりきり
新しいラプソディー
瞬き
海へ来なさい
心もよう
帰れない二人

(休憩15分)

女神
カンドレ・マンドレ  (以下7曲メドレー)
闇夜の国から
ダンスはうまく踊れない
飾りじゃないのよ 涙は
とまどうペリカン
ワインレッドの心
ジェラシー

少年時代
リバーサイドホテル
最後のニュース
夜のバス
氷の世界

アンコール

移動電話
夢の中へ
傘がない

20曲(メドレー7曲を1曲として)
 
ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:稲泉りん cho:佐々木詩織


(4/24 追記)
《陽水人気過熱》
開演前のスクリーンに最初に大きくそう出ると、現在のことか!と思ってしまう。過去の記事の見出しらしいが、そう思うほど井上陽水の名を見たり聞いたりする昨今です。
ツアーが始まって東京2日間も終わり、ライブ評も色々出て好評。sns界でもいつものツアーより投稿がめだつ。
数日前には逗留先で妹と娘が『SONGS』を観たからか陽水論を展開していて、あれあれ?うちも陽水ブーム?
そんなお宅があちこちにあるのかもしれない(^^)
前半、椅子に掛けると、何を話すのかと見つめるのは我々の常で。「ためになる話はしませんよ」というまでもなく、笑う気で待っているのです^_^
「実は笑い上戸なんです」と娘さんの結婚式の話で笑わせて「曲も聞いていただかないと」と『瞬き』へ。(引用は短くカットや意訳もしていて不正確です。今後も)
三曲目に『心もよう』のイントロを聴いたとき、今日はA面か、と知ったかぶりして思ったわたしは浅はかでした。
A面にその曲を推して決めたのはディレクターで、ぼくたちはもう一曲のほうにしたかった。これからうたう曲です」
大ヒットアルバム『氷の世界』の出る(197312月)3ヶ月前の先行シングルのことですね。(また知ったかぶり)
このツアー初めての『心もよう』が、こんなふうに登場し、しかもB面も続けて聴けるとは!
そのアナログ盤のシングルを、リアルタイムで聴いていたファンの方々の感慨を想像する。陽水も思い出しますと。
最初から声援の多い会場はメドレー7曲からますます盛り上がる。大抜擢?の『夜のバス』にも大きな拍手。
そして「最後の曲は、作ったときは歌詞がわからない、書きかえたらと言われたが、やっと我を張って通した。この辺からわけがわからないという世界が始まってる」
歌詞が変わらないでよかったです『氷の世界』!
横浜でも一階は当然のように立つ。若い女性が後ろから通路を走ってきて、何度もスタッフに押し戻されていたのはアンコールのときか。
アンコール。『移動電話』に目を丸くして「えーーー!」と。
最初からフレンドリーだった今日の陽水の、気持ちがゆっくり会場に広がってゆく。
『夢の中へ』は途中からハンドマイクで。右側も左側も真ん中もみんなが歓迎して弾んで。きっと二階も三階も。
楽しかったです横浜!
『傘がない』でまた心揺すぶられて、高揚したまま帰ったのでした。

井上陽水50周年ツアー 4/18東京2nd

井上陽水50周年記念ライブツアー
光陰矢の如し〜少年老い易く学成り難し〜
NHKホール (東京都 渋谷区) 2日目
2019年4月18(木)18:30開演 晴れ ほぼ満月

おかえり! ♫たのしいことなら・・・

またこんどね♫かぜのことばに・・・

アンコー3曲め、陽水がギターを構えると、うぉー!と歓声。
異常な?盛り上がりの東京は渋谷のNHKホールでした。


あかずの踏切
アジアの純真
Make- up Shadow
東へ西へ
青空、ひとりきり
新しいラプソディー

瞬き
海へ来なさい
いっそセレナーデ
帰れない二人

(休憩15分)

女神
カンドレ・マンドレ (以下7曲メドレー)
闇夜の国から
ダンスはうまく踊れない
飾りじゃないのよ 涙は
とまどうペリカン
ワインレッドの心
ジェラシー

少年時代
リバーサイドホテル
最後のニュース
夜のバス
氷の世界

アンコール

御免
夢の中へ
傘がない

20曲(メドレー7曲を1曲として)

ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:稲泉りん cho:佐々木詩織


(4月19日 追記)
今日は一階席で、舞台に向かって左30度。ギターを弾く陽水とみつめあえる好ポジション。ただしPのつく列から数えると20列ぐらいか(笑)

前半「瞬き」からは、椅子に掛けて曲紹介をしながらというコーナー。話が途中で行方不明になっても笑いを取るってさすがです^_^
清志郎さんの名が出るとパチパチと拍手。この共作の話題はみなさん好きなんですね。わたしもです。

後半のオープニングは『ブラタモリ』のオープニング曲。
続いてメドレーのこと。

「アレンジや色々はツアーの音楽監督でもある星勝がやってくれました。東京へ来て初めて音楽のことを相談して以来ですから、50年以上の付き合い」(引用は不正確です)
その星勝氏とホールのドアを出た通路ですれ違いました。

「最初は処女作から」と紹介される曲、きちんと演奏されるのはこのツアーが初めてではないだろうか。かわいいですよね。ほほえんで聴く、その頃を想像しながら。

メドレーが終わるあたりから、客席が熱気を帯びてくる。陽水も「リバーサイド ホテル」でリズムを刻んで弾んでいる。音楽が身体から湧いてくるみたいだ。

『氷の世界』では当然一階みんなスタンディング。
「コンサートのたびにほとんど毎回演奏している」「50年も続けられるキッカケになったアルバムのタイトル曲」と大急ぎで^_^(引用は不正確です)


今夜も最後は『傘がない』!

「よく声が出るのね、いっぱいうたっても」
「あんなに汗をかいて大変でしょうに」

帰り道の空には明るい丸い月。

















井上陽水50周年ツアー 4/17東京1st

井上陽水50周年記念ライブツアー
光陰矢の如し〜少年老い易く学成り難し〜
NHKホール (東京都 渋谷区)
2019年4月17日(水)18:30開演 薄曇り


満員のNHKホールに大きく響き渡る
「5月の別れ」
聴きほれました。

絶好調!

この大きさに何度驚けばいいのでしょう。


あかずの踏切
アジアの純真
Make- up Shadow
東へ西へ
5月の別れ
新しいラプソディー

瞬き
海へ来なさい
いっそセレナーデ
帰れない二人

(休憩15分)19時37〜

女神
カンドレマンドレ (以下7曲メドレー)
闇夜の国から
ダンスはうまく踊れない
飾りじゃないのよ 涙は
とまどうペリカン
ワインレッドの心
ジェラシー

少年時代
リバーサイドホテル
最後のニュース
夜のバス
氷の世界

アンコール

御免
夢の中へ
傘がない

20曲(メドレー7曲を1曲として)

ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:稲泉りん cho:佐々木詩織


(4月18日 追記)

今日の席は中央ブロック、ただし二階。ステージの奥にいるドラムの山木さんもベースの美久月さんもよく見える。音もバランスよく届く。安心して聴けるバンドのみなさんです。

「5月の別れ」
ツアー開始4公演目で5曲目が変わる。ゆっくりと穏やかな、でも力強い歌唱が広い場内を満たす。こんなにいい歌だったのか!諭されました^_^

来る曲があれば去る曲もあるわけで、何もあの歌が消えなくても…とさみしいが、どの歌がなくても誰かは嘆くだろうから仕方がない。

次が「新しいラプソディー」!
もう終わりが近いのかと思うような曲揃いだ。セットリストを掲示する白パネルには曲数20曲と書かれているが、体感曲数はコンサート2回分だと思う。お得といいますか、笑。

スクリーンに上映される曲たちを見て気づいたが、今のラインナップに昔からのファンに人気の「心もよう」がない。大きな隠し玉がゴロゴロしてるわけですよね。期待は膨らむばかりだ。

そんなことより問題は今日の歌たち!
聴くほうも気が抜けないというか、圧倒されたというか、ため息をつく。

声を出しきるようににうたわれた
最後の「傘がない」では涙が滲んで。

アンコール前かな?スクリーンに映し出される凝った画面、最後に大きな鳥が飛び去る。
あたかも今日会場を覆った陽水のように。











井上陽水50周年記念ツアー 4/12静岡

井上陽水50周年記念ライブツアー
光陰矢の如し〜少年老い易く学成り難し〜
静岡市民文化会館
2019年4月12日(金) 18:30開演


凄かった!「氷の世界」
ハーモニカがどんどん激しくなって、闘うように吹き続ける陽水を、手拍子も忘れ背伸びして見る。目を離すことができない。殺気さえ帯びているような。
去った陽水にしばし呆然。
視線の先のりんさんたちも、驚いた表情にみえた。


あかずの踏切
アジアの純真
Make- up Shadow
東へ西へ
青空、ひとりきり
新しいラプソディ

瞬き
海へ来なさい
いっそセレナーデ
帰れない二人

(休憩15分)7時35分〜

女神
カンドレ・マンドレ  (以下7曲メドレー)
闇夜の国から
ダンスはうまく踊れない
飾りじゃないのよ 涙は
とまどうペリカン
ワインレッドの心
ジェラシー

少年時代
リバーサイドホテル
最後のニュース
夜のバス
氷の世界

アンコール

Happy Birthday
夢の中へ
傘がない

26曲(こちらの会場ではメドレーも1曲づつと表示)

ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:稲泉りん cho:佐々木詩織


急告!

陽水より伝言です(^^)

今夜25時 先週のSONGS の再放送があります^ ^

明日19:30 ブラタモリ    23:00. SONGS 第2夜です^ ^


(4月13日追記)

日刊スポーツに『祝!50周年 井上陽水と私』という連載、その4/10のかな?博多大吉さんの回をネットで読んだ。
3ヶ月で全国ツアー24公演に触れて「若手芸人だってそんなにはしない」というふうなことも書いていて、伝えたいことは
「仕事のペースを落として欲しい」

わたしも、ちょっと心配になった。
今夜の静岡も、千葉で2時間半余りうたって夜9時過ぎに終り、一日空いただけ。
まあご本人が、これもチャレンジとおっしゃるなら、わたし達は祈り、歓迎し、いっぱい拍手を送るしかない。
そんな気持ちで来た静岡です。

ところが、帰りの新幹線で興奮して冒頭に書いたようなライブでしょう?
来る前の心配は杞憂というか大きなお世話というか、逆に元気付けられたのでした。

いくらか暖かいかと期待したがやはり寒い。開演ごろから小雨も降っていた。
陽水は何度も「寒い中ようこそ」とにこやか。

今日は7列目でやっと間近に見ると、黒っぽい長めのジャケットには細かいポチポチが飛んでいる。何色かな、と見ていると、ご挨拶の途中で「ちょっと待って」と脱いでしまう^_^
50周年の改まった挨拶は「深夜のSONGS 再放送を見て」だそうです^ ^

開演前に降りていたスクリーンに、ツアータイトルが表示されているが、それが縦書きのレイアウトで。こうして見ると漢字がとてもカッコいい。最後に矢(→)も付いている。「光陰矢の如し」の「→」がいろんなところで活躍してるのも面白い。(『夜のバス』にも隠れているし、笑)

こんなことを書いていると本題にも入れないけれど、50周年ツアーは色々と意匠が凝らしてあって興味が尽きない。

コンサートそのものも、50年分だといつまでかかるやら。
「次が最後の曲です」に、会場は「えーー!」と不満。「だって3日間もやったら君たちも困るでしょ」と陽水はいってました(^^)

『少年時代』はハンドマイクで。
前置きは「みなさんも(長い間ありがとうございます)思い出すことがたくさんあると思う。この曲は最も“思い出させる曲”です」(引用は不正確です)
そのとおりですよね。しみじみと聴く。

続いて『リバーサイド ホテル』というのも特別感。豪華二本立て(古い)みたいな、トロとステーキが出てくるというか、笑。

続くパワフルで壮大な2曲で高揚し、最後の曲へ。
見回すと躊躇していた感じのみなさんは前の方に続いて一斉に立つ。
そのままアンコールを待つ。

“来週誕生日なので嬉しかった”という呟きを見かけました。
こんな幸せも配った静岡ライブでした。

東京に戻って地下鉄から上がると大きな半月が輝いていた。

そしてよく晴れた今日は土曜日。
『ブラタモリ』と『SONGS 』をお忘れなく!



ブログ内検索

プロフィール

HN:
きさら先
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 今日も井上陽水(忍) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]