忍者ブログ

今日も井上陽水(忍)

井上陽水ってどんなひと?わからないから知りたくて。今日も明日も明後日も。

   

井上陽水コンサート2017広島

井上陽水コンサート2017“Good Luck"
三原市芸術文化センター ポポロ(広島県)
2017年6月24日(土)17:30開演   曇りのち雨



この頃、妙だ
PiPoPa
フィクション
青空、ひとりきり
Make-up Shadow
移動電話
自然に飾られて
飾りじゃないのよ 涙は
ワインレッドの心
女神
瞬き

休憩15分

かんかん照り
Just Fit (2曲 弾き語り with Imahori & Osada)

リバーサイド ホテル
つめたい部屋の世界地図
とまどうペリカン
夜のバス
氷の世界
結詞

アンコール

アジアの純真
夢の中へ
夏の終りのハーモニー

22曲

ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:Lyn cho:fasun


     結局、雨が降っちゃった…と思いつつ会場に入る。数々の雨予報を退けて、天気に恵まれたツアーだった。思い出せる限りでは宇都宮の夕立ぐらいか。それも帰りには上がっていたし。ところがツアーのラストを前にして、今日は夕方から本格的雨降り。
挨拶の始めに陽水も「土曜日の雨の日で」と。
土曜日!偶然だろうが ♪明日からサタデイ Good Night (「結局 雨が降る」) との符合に驚く。

    ここ広島県三原市でのライブは初めてとのこと!三原と尾道に今度初めて来て、瀬戸内の気候や暮らしが少しわかったとのこと。湿気をおびた暖かい風が気に入った様子。(引用は正確ではありません)
わたしは、雨で三原の海には行けなかったけれど、尾道の潮の匂いのする海際を歩くのはとても好きです。海も穏やかで。

「初めてなのでドキドキする」「好感をもってもらえるよう誠心誠意…」との言葉どおり、熱意の感じられる、心のこもったコンサートだった。圧巻は「夜のバス」でしょうか。照明も豪華で美しくて。でも、どれがというよりどの曲も、その良さが最高に 発揮されて……ああ、もどかしい。表現する言葉が見つからない。


(6月26日追記)

    正面から見ると四角いこのホール"ポポロ"、奥にドームが蹲っていて、この部分がホールらしい。赤い壁面、テラスの青いタイルがうきうき感。(2007年 設計:槇文彦)
    音もよかった。尤も、席もよかったのです。ほぼ中央、10列以内でしょうか。どの音も程よく届く。珍しく三人連れで、終わってタコ料理などいただきながら「陽水とずーっと目が合ってて、視線が外せなくて」とどなたかが言って、え?わたしも!って、三人ともそう思っていたという(笑笑)……いったい何十人の女性がそんな想いで聴いていたことか。それなのに陽水は「女の人は冷めやすい」なんてね。ファン歴何十年もの女性はたくさんおられるのに。

    おっと、話を巻き戻すと、椅子にかけて「女神」と「瞬き」のとき、"ヨースイ!"と男声のコールがあって「最近男性のファンがふえているらしい、それも、若い…」と喜びの発言。「吉田拓郎化している」とも。このことは新潟の部でもコメントにいただいていた。「若いかた、それに男性が圧倒的に多かった」と。そして、ここを読んでくださっている方も!もちろんわたしも大歓迎です。

「男女間の曲が多いけど違うのも…」と「たいくつ」を
♪どこまでもながく
までうたったのもこのコーナーだった。続いて男女間のこと、「自分にぴったりした最適なパートナーが…」という「Just Fit」的な話になって、記憶があやふや。結局よくわからないまま。
ところで、わたしがさぼっている間にもう「山口の部」にコメントを頂いていて、そのお一人のタイトルが「GOOD LUCK TOUR 第一弾」て気が早い!笑。
それなら、Just Fit 問題は申し送り事項にしていただいて、結論は「第二弾」で是非伺いたいものです。

    そうかと思うと休憩あけのギター3人組コーナーでは「かんかん照り」のあと?いきなり
♪せとうちは今日は雨だった〜
と、「長崎は今日も〜〜」を真似てうたって、「是非これをやりたかった」とお茶目ぶり。
「Just Fit」の紹介は「男女間の究極の歌」とのみ。

    この日の「とまどうペリカン」は切なくて悲しくて、ときどき泣くまいと唇を噛んだ。いつもは「あなた ライオン」のあなたは、陽水だ。だってほら、ホールの「どこからでも見える」から。でもこの日はペリカンと一体化してしまっているみたい。ライオンでもある陽水がいなかった。
唇をかみかみ一方で、「バス」の場所なのにと心苦しい、というなかなか複雑ないっときでありました(笑)

    当日にも書いたが「夜のバス」素晴らしかったですね。ホールがいいから背景も照明も。どんなによかったかは、頂いているコメントをご覧ください。素晴らしい「夜のバス」のライブレポートです。

 「 氷の世界」で前の方の人たちが立ち始めると、一階はほとんどスタンディング。「結詞」でも立って聴く人たちも。だから、アンコールでは演奏が始まるやいなや一斉に立ったという感じ。

     想いのこもったコンサートだった。  『センチメンタル』派の方はもちろん、そうでない方でも、想いを受け止めて胸に満足を抱えて帰ったことだろう。もちろんわたしも。
それにしても『センチメンタル』派は多いですね。今回のツアーでますますふえるかも。



 



PR

井上陽水コンサート2017新潟

井上陽水コンサート2017“Good Luck!”
新潟県民会館(新潟市)
2017年6月16日(金)18:30開演 晴れ


わーーー!
まさかのチケット紛失で県民会館前から引き返しました。

今日は二階最後列で、水着でタップダンス踊っても平気って席。
近所の方に迷惑かけないですんでよかったかも(笑)

というわけで、どなたかコメントに情報を下さいませ。
お願いします。


速報ありがとうございます‼︎

この頃、妙だ
Pi Po Pa
フィクション (3曲メドレー)
青空、ひとりきり
Make-up Shadow
移動電話
自然に飾られて
飾りじゃないのよ 涙は
ワインレッドの心
女神
瞬き

休憩 15分

かんかん照り
Just Fit (弾き語り with Imahori & Osada)

リバーサイド ホテル
背中まで45分
とまどうペリカン
夜のバス
氷の世界
結詞

アンコール

アジアの純真
夢の中へ
夏の終りのハーモニー

22曲


ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:Lyn cho:fasun


感謝‼︎


6月24日(土)三原市文化センター ポポロ (広島県) 17:30開演
6月25日 (日) 周南市文化会館(山口県) 17:30開演 (最終公演)

井上陽水コンサート2017大館(秋田県)

井上陽水コンサート2017“Good Luck!”
大館市民文化会館(秋田県大館市)
2017年6月12日(月)18:30開演 晴れ 一時にわか雨


この頃、妙だ
Pi Po Pa
フィクション (3曲メドレー)
青空、ひとりきり
Make-up Shadow
移動電話
映画に行こう
飾りじゃないのよ 涙は
ワインレッドの心
女神
瞬き

休憩 15分

かんかん照り
Just Fit (弾き語り with Imahori & Osada)

コーヒー・ルンバ
背中まで45分
とまどうペリカン
嘘つきダイヤモンド
氷の世界
結詞

アンコール

アジアの純真
夢の中へ
傘がない

22曲


ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:Lyn cho:fasun


「はじめましての大館」

「50年近くこういう仕事をしていますが、ここ大館に来たのは初めてです」とご挨拶。お邪魔している身のわたしも、そう聞いてワクワク。
「ほとんどの方が初めてお会いするのでしょうから、本来ならひとりひとりと…」にみなさんと笑う。そして自己紹介、曲を作って東京へ出るまででしょうか。

この大館市民文化会館は黄色っぽいタイル貼り?の建物で、中に入るとホールは広がりと傾斜があり、赤い椅子が座りやすい。
始まってわかったのだが、約1200席とは思えない拍手のヴォリュームだ。「Make-up Shadow」の手拍子、盛り上がる雰囲気にステージが応える様子が嬉しい。

アンコールの最後、ギターを構える陽水、「傘がない」のイントロとわかった時の「おーー!」というどよめきと拍手に、わたしは泣きそうになった。

渾身の「傘がない」は"おおだてのみなさん"へのラブ・ソング。歌い終えて拭いていたのは汗?それとも……。心なしか涙声でさようならの挨拶をする陽水でした。

素晴らしいライブに参加させていただいた事を大館のみなさんに感謝します。
ありがとうございました。



(p6月15日追記)


コメントもいただいて様子はわかるし、もういいかとも思うが少しだけ追記。

「初めてお会いする方々に好意を持たれるように」
「誠心誠意やりますから」
などと陽水らしくない言葉が続くと、客席では拍手しながらも笑う声。初めて初めてっていっても、みなさんはわかっているんですよね、井上陽水という人を。だからこんなに待ち構えて、喜んでいるんですよね。

陽水のほうも、いままでのリストの傾向を変えたりなんかしない。例えばヒット曲のオンパレードととかに。「映画に行こう」と「飾りじゃないのよ 涙は」のジャズバージョンが続いたりと、むしろ都会的な選曲。大館会場に来ているファンのみなさんの聴く耳を信頼しているから。そしてそれは正しかったのだと最後に証明された、みなさんの歓声で。いままで作り上げて来た最高の演奏を提供することが、聴衆を信頼してるってことだから。

いま、あの日のコンサートのリストを見ながら、後半も素晴らしかった!と改めて思う。かなり年配の方々まで、身体を揺らし手を叩いている風景を、そっと座って「結詞」に聴き入る静かさを。

最高に美しい「結詞」だった。針一本突いても壊れそうな繊細さ。そっととっておきたいような。

何が記憶にのこるのでしょう。
笑ったこと、泣いたこと。居たかもしれない歌の上手な歯医者さんのこと?
AB型でねずみ年で乙女座で、もう10人も家族が居る!井上陽水が、大館にやって来たこと。楽しかったこと。
わたしは遠くへ帰るけれど、この日のことは忘れません。


6月16日(金)新潟県民会館 (新潟市)18:30開演
6月24日(土)三原市文化センター ポポロ (広島県) 17:30開演
6月25日 (日) 周南市文化会館(山口県) 17:30開演 (最終公演)









井上陽水コンサート2017青森

井上陽水コンサート2017“Good Luck!”
リンクステーション青森(青森県青森市)
2017年6月11日(日)17:30開演 晴れ


この頃、妙だ
Pi Po Pa
フィクション (3曲メドレー)
青空、ひとりきり
Make-up Shadow
移動電話
自然に飾られて
飾りじゃないのよ 涙は
ワインレッドの心
女神
瞬き

休憩 15分

心もよう
Just Fit (弾き語り with Imahori & Osada)

リバーサイドホテル
背中まで45分
とまどうペリカン
愛されてばかりいると
氷の世界
結詞

アンコール

アジアの純真
夢の中へ
夏の終りのハーモニー

22曲


ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:Lyn cho:fasun


「昨日岩手から来て、着いた頃から天気が良くなり、今日もこんなに」「これもみなさんのおかげ」とご挨拶。
「今日は散歩ついでに、旧八甲田丸を見に行った」そうです。昔の青函連絡船が保存されて資料館のようになっているとか。
そんなことから、昔の歌、青森にちなんだ歌が続々と。え?まだ?と思うほど(笑)
「リンゴの唄」「リンゴ追分」「津軽海峡冬景色」「港町ブルース」など。(間違っていたらすみません)



(6月14日追記)

この日はぼーっとしていて、もう記憶が曖昧なのだが、「ワインレッドの心」が終わって椅子が用意されてのことでしたね。八甲田丸の見学をしたらリンゴ箱も積んであったという流れでしょうか。木の箱で当時は棚にしたり机にしたり再利用をしたものです。

「リンゴ追分」を、「こうかな、違うな」などとギターで探しながら「ん?この前もここで」なんて聞こえた。そうなんです。隣の弘前でバンドアレンジで聴きました。2年前の「氷の世界ツアー」でしたね。また聴けて嬉しかった。
それにしても、すりおろしリンゴが全国的に流布してたとは!わたしは長野県の片田舎で育ったが、同様の用途で使われていた。もっとも、長野にも一応産地があるので、うちにあったのは高級品ではなく、出荷できないようなのがやってきていたのだろう。いつもカゴにあったから。でも、母におろしてもらうとスペシャル感(^。^)

「港町ブルース」は最初をお客さんが教えてくれたみたい。Lynさんたちが拍手していた。この一番は、唄ってみたら最後が♪みなとはこだて〜で、急遽♪あ〜おもり〜 と収めて、大笑いの大拍手。すっかり気分がほぐれたのだった。

遠いほど歌の気持ちがわかる、といったのだったか。「心もよう」はしみじみと。

「リバーサイド ホテル」は予想しても、まさか青森で「とまどうペリカン」に会えるとは!このツアーでは諦めていただけに、そして体調悪く気弱なときに、嬉しくてありがたいペリカンでした。
意外な『Lion & Pelican』4連発!「愛されて………」で熱くなり「氷の世界へ」…と書いているが、実はこのあたりは記憶がない。
「結詞」もあってよかった。

八甲田丸の話、乗客を乗せたままの列車を運んだとか色々面白かったですよね。次に機会があったら見学しよう。
わたしはいつも海際のデッキを歩くだけ。その日も足慣らしに?ホテルから5分ほどのデッキまで行って陸奥湾の遠くまで眺めた。ヨットらしい白い帆が見えた。
陽水が言ったように「きりりと冷たい海峡の風」が吹いていて、すぐ逃げ帰ったんですけどね^_^

井上陽水コンサート2017盛岡

井上陽水コンサート2017“Good Luck!”
岩手県民会館(盛岡市)
2017年6月9日(金)18:30開演


この頃、妙だ
Pi Po Pa
フィクション (3曲メドレー)
青空、ひとりきり
Make-up Shadow
移動電話
自然に飾られて
飾りじゃないのよ 涙は
ワインレッドの心
女神
瞬き

休憩 15分

かんかん照り
Just Fit (弾き語り with Imahori & Osada)

コーヒー・ルンバ
つめたい部屋の世界地図
夜のバス
愛されてばかりいると
氷の世界
結詞

アンコール

アジアの純真
夢の中へ
夏の終りのハーモニー

22曲


ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:Lyn cho:fasun


「盛岡は5年ぶり、らしい」とか。
「改めて自己紹介を」と本名から、生年月日やら色々。「続きはまた5年後」だそうです。
陽水が「昨日来たが天気が…梅雨かと」「今日はみなさんのおかげで…」と言ったように快晴で暑いほど。岩手山がよく見えた。いい山です!

おとなしめ?と思った盛岡と周辺の皆さんは、アンコールで待っていたように立つ。コールも多くて、楽しい夜でした。




(6月12日追記)

盛岡公演から、最初の3曲メドレーの曲間が長くなった。「この頃、妙だ」の後でためらいがちの拍手があったほど。そういえば陽水の登場が最初の頃より早いかも。気付かないけれど毎回変化しているようだ。

「飾りじゃないのよ 涙は」の始まりはベースで。幸い位置がよくて、座って弾いている美久月さんがよく見える。演奏している人を、または唄っている人を見ようとするのはなぜだろうか。耳を目が助けようとするのか。

こんな話も。『氷の世界』の大ヒットという大変な幸運に恵まれたが、バランスというか、日常では(不運を)持ってるなあと思うことが多い。スタバのレジに千円札が引っかかったり、コンビニでも…などなど。そのくらい仕方がないですよね、歴史的大ヒットに比べれば(笑)

「Just Fit」の紹介。「男女間の歌です。説明ではなくて、聞くのにいいほうに作用するかと…」

後半の始まり「コーヒー・ルンバ」はこのツアー初ですよね。拍手が起きる。どこかで会った方が、この曲が好きと言っておられたっけ。

そして『センチメンタル』豪華二本立て、いや、「かんかん照り」もあったから三曲ですが、「つめたい部屋の…」と「夜のバス」が続くと豪華感がある。「バス」のアレンジがまた違う?もう覚えきれないけれど。

「氷の世界」も長田さんのギターで始まったり。もう残りを片手で数えられるというのにまだまだ変化が続く。
「結詞」なくならないでよかった!

盛岡は古い建物がたくさん残っていて好きなんです。 病院で会ったお年寄りが、空襲がなかったからと言っておられた。大きい工場がなかったおかげと。
風邪っぽいのを侮っていたら熱が出て、行った病院でのこと。おかげであまり盛岡を歩けなかったけれど、谷あいに雪が残った岩手山がとてもきれいに見えた。
着いた日は晴れで、駅から乗った小さいバスを途中で降りて、旭橋から山を眺めた。北上川の向こうに岩手山を見る!という夢を果たせたわけです。橋の欄干には啄木の歌が示されていた。「ふるさとの山はありがたきかな」



ブログ内検索

プロフィール

HN:
きさら先
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 今日も井上陽水(忍) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]