井上陽水コンサート2017“Good Luck!”
リンクステーション青森(青森県青森市)
2017年6月11日(日)17:30開演 晴れ
この頃、妙だ
Pi Po Pa
フィクション (3曲メドレー)
青空、ひとりきり
Make-up Shadow
移動電話
自然に飾られて
飾りじゃないのよ 涙は
ワインレッドの心
女神
瞬き
休憩 15分
心もよう
Just Fit (弾き語り with Imahori & Osada)
リバーサイドホテル
背中まで45分
とまどうペリカン
愛されてばかりいると
氷の世界
結詞
アンコール
アジアの純真
夢の中へ
夏の終りのハーモニー
22曲
ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:Lyn cho:fasun
「昨日岩手から来て、着いた頃から天気が良くなり、今日もこんなに」「これもみなさんのおかげ」とご挨拶。
「今日は散歩ついでに、旧八甲田丸を見に行った」そうです。昔の青函連絡船が保存されて資料館のようになっているとか。
そんなことから、昔の歌、青森にちなんだ歌が続々と。え?まだ?と思うほど(笑)
「リンゴの唄」「リンゴ追分」「津軽海峡冬景色」「港町ブルース」など。(間違っていたらすみません)
(6月14日追記)
この日はぼーっとしていて、もう記憶が曖昧なのだが、「ワインレッドの心」が終わって椅子が用意されてのことでしたね。八甲田丸の見学をしたらリンゴ箱も積んであったという流れでしょうか。木の箱で当時は棚にしたり机にしたり再利用をしたものです。
「リンゴ追分」を、「こうかな、違うな」などとギターで探しながら「ん?この前もここで」なんて聞こえた。そうなんです。隣の弘前でバンドアレンジで聴きました。2年前の「氷の世界ツアー」でしたね。また聴けて嬉しかった。
それにしても、すりおろしリンゴが全国的に流布してたとは!わたしは長野県の片田舎で育ったが、同様の用途で使われていた。もっとも、長野にも一応産地があるので、うちにあったのは高級品ではなく、出荷できないようなのがやってきていたのだろう。いつもカゴにあったから。でも、母におろしてもらうとスペシャル感(^。^)
「港町ブルース」は最初をお客さんが教えてくれたみたい。Lynさんたちが拍手していた。この一番は、唄ってみたら最後が♪みなとはこだて〜で、急遽♪あ〜おもり〜 と収めて、大笑いの大拍手。すっかり気分がほぐれたのだった。
遠いほど歌の気持ちがわかる、といったのだったか。「心もよう」はしみじみと。
「リバーサイド ホテル」は予想しても、まさか青森で「とまどうペリカン」に会えるとは!このツアーでは諦めていただけに、そして体調悪く気弱なときに、嬉しくてありがたいペリカンでした。
意外な『Lion & Pelican』4連発!「愛されて………」で熱くなり「氷の世界へ」…と書いているが、実はこのあたりは記憶がない。
「結詞」もあってよかった。
八甲田丸の話、乗客を乗せたままの列車を運んだとか色々面白かったですよね。次に機会があったら見学しよう。
わたしはいつも海際のデッキを歩くだけ。その日も足慣らしに?ホテルから5分ほどのデッキまで行って陸奥湾の遠くまで眺めた。ヨットらしい白い帆が見えた。
陽水が言ったように「きりりと冷たい海峡の風」が吹いていて、すぐ逃げ帰ったんですけどね^_^
PR