忍者ブログ

今日も井上陽水(忍)

井上陽水ってどんなひと?わからないから知りたくて。今日も明日も明後日も。

   

井上陽水コンサート2016秋「UNITED COVER2」

今日は2016年6月16日木曜日
多分朝から降っていたのだろう、梅雨らしく真面目な雨降り。
眠れないし起きられない。起きてもだるい。
テンション下がりっぱなしの一日が今日も始まっていたのだが。


夕刻、井上陽水OFFCIAL SITE を期待もせずクリックしたら更新されていて。
「UNITED COVER2」ツアーが秋も続くのだそうです。
「UC2」?とちょっと驚く。

9/27(火)横須賀から11/13(日)の長野まで。17公演?北限は群馬の桐生でしょうか。
スケジュール見るうちに、だんだん目が覚めて、ほんとなんですね!楽しみです♪

井上陽水OFFICIAL SITE




PR

シングル「青空、ひとりきり」の頃

「木綿のハンカチーフ」は、「心もよう」への返歌みたいな歌だと思っていた。”もう一度流行歌”の2016年5月28日の記事でこの歌が取り上げられているので、改めて歌詞を読んでみた。
(朝日新聞朝刊(大阪版)別刷り“be”2面 「木綿のハンカチーフ」)

  都会へ出てゆく男と故郷で待つ女のやりとりが詩になっていて、華やかな都会で住むうちに男は「ぼくは帰れない」と詫びて終わる物語だ。「心もよう」とは状況が似ているだけだった。
  状況が似ているといってもそれは勝手に主人公を男と想像しているだけで、女でも成り立つかもしれないから、比べるのは難しい。

  シリーズ記事のこの回は1976年2月の曲を取り上げていて、読者のベスト15の3位が「木綿のハンカチーフ」だったわけだが、ほかにも添付の写真でごらんのとおりそうそうたる曲たち。そして・・・12位に「青空、ひとりきり」が居る。また今回も、あ、こんなとろに!と驚く。

  「青空、ひとりきり」は1975年11月発売でB面が「Flight」。
  (オフィシャル・サイトのDISCOGRAPHYを見ながら書いている。レコードジャケットの写真もあって、こんな手近に宝庫があった!)
  久しくライブでは聴いていないけれど、”大好きグループ”のメンバーです。ジャズ・バージョンもありましたね。

  新聞に戻ると「神田川」の回が1973年11月(心もよう)、今回のは76年2月だから2年3ヶ月後(青空、ひとりきり)。そして今日6月11日(土曜日)の特集は1973年5月「赤い風船」の回。読者のベスト15の2位が「夢の中へ」!

  陽水が「初めてのヒットで、あちらからも、こちらからも、everywhere 自分の曲が聞こえた」と話しているのはこの頃なんですね(^O^) 
(書くまでもないが「here,there and everywhere」The Beatles)
  
  シングル「夢の中へ」1973年3月発売 B面「いつのまにか少女は」
 ジャケットの写真を目を凝らして見ると「東宝映画『放課後』主題歌」と書いてありますね。
 (後ろ姿、振り向いて微かに笑っている?サングラスなし)

  そしてアルバム『氷の世界』発売が 1973年12月1日。いわゆる第一次陽水ブーム?さぞ忙しい日々だったことでしょう。オリコンのランキングを見てドキドキワクワクしてブームに乗りたかった。遅刻が残念です。  

  「木綿のハンカチーフ」は「心もよう」への返歌である、という”論文”(笑)を書こうとして失敗、今回は雑談に終わった。いつもか。

  ところで「いつのまにか少女は」と「なごり雪」って同じような気持ちをうたってますよね?
  (懲りないヤツー笑)



シングル「心もよう」の頃

2016年5月14日の朝日新聞大阪版朝刊にこんな記事があった。

 土曜日の別刷り"be”の2面、「もういちど流行歌」というシリーズ。
『聴けば広がる昭和の光景』というタイトルで”神田川”を取り上げている。
メインの右側の写真は当然南こうせつ、目を左側に転じると・・・。

 このシリーズを読んでいなかったので、なぜ1973年11月が取り上げられたかわからないが、「心もよう』のジャケット写真に惹かれた。

 こんなランキングの中で井上陽水の名を見るのって、突然人ごみで見かけたような感覚。それも見知らぬ若い陽水を。知らないのに懐かしい。
 
 「1973年11月の曲」の曲たちが興味深い。 
 左端の説明によると、この月のオリコンの売上ランキング上位20曲から、読者アンケートで「好きな曲」「想い出深い曲」を選んでもらった15曲とのこと。
 下欄は実際の当時のトップ10。

  記事にもあるが、トップ10にはない「イエスタデイ・ワンス・モア」が、読者のベスト2!
    洋楽がそんなに聴かれていたということに、音楽の好みの変化の兆しが見える。
 歌謡曲やフォークソングや演歌やニューミュージック、入り乱れている15曲。

 「心もよう」はどこに分類されるのだろう。
    そしてこの直後「氷の世界」の大ブレーク!

 「ジャンル分けなんてどうでもいいんです」

  陽水ならそう言いそうな気がする。
  
  



『夢であいましょう』NHK

先週の土曜日4月30日のNHKで、ドラマ『トットてれび』(連続7回)が始まった。『ブラタモリ』のあとです。
  黒柳徹子さんのエッセイのドラマ化ということで、テレビ創成期の話が多そうだ。

  来週の予告に喜んだのはわたしだけだろうか。
60年前の『紅白歌合戦』と共に、『夢であいましょう』の収録風景が再現されて放送されるという。渥美清役が中村獅童、坂本九役が錦戸亮とか。
  音楽は大友良英ほかで、劇中の生演奏もあるらしいです。

  NHKの番組サイトには『夢であいましょう』のオープニング映像があって、そこにも書かれているように、当時もう「バラエティ-」という言葉があったことに驚く。

  どんなに素敵な番組だったか、陽水が話してくれたけれど、その一端を観るチャンス!
  この番組のオープニング曲をカヴァーした陽水は、先取りしてたってこと?先見の明!

  第一話の再放送--5月7日(土)午後3時55分

  第二話 5月7日(土)夜8時15分

  NHK 土曜ドラマ「トットてれび」

陽水が紹介するThe Beatlesの7曲 2016年4/22ラジオ

2016年4月22日 文化放送 
吉田照美の“飛べサルバドール”

井上陽水公式サイトで告知している放送です。
番組公式サイトにその日の概略があります。紹介している The Beatlesの曲は↓

1.プリーズ・プリーズ・ミー
2.Oh!Darling
3.If I Fell
4.Drive My Car
5.Money
6.Hello, Goodbye
7.Happiness is a Warm Gun

youtube でも聞くことができます。ありがたい!
曲はカットされていますが、曲ごとに入る陽水の解説?や歌声は聞けます。
陽水が流暢に力をいれて話していますね(^<^)

-------------
この7曲のうち、ライブで聴いたことがある曲は2と6かな?
特に6番目の「Hello Goodbye」は2012年のツアーのタイトルにもなっていて、毎回唄われた。

陽水ライブで他に何を聞いたでしょうか。暇なのでこのブログで検索したり記憶をたどったりしてみた。3年しか遡れないし、書いてないライブもあるが。


Hello Goodbye
Oh!Darling
Here,There and Everywhere
The Long and Winding Road
Strawberry Fields Forever
And I Love Her
I Will  (アルバム「United Cover 2」)
Twist and Shout

 追加(お知らせありがとうございます)
Yesterday
Happiness is a Warm Gun
I Saw Her Standing There


もっとありそう。あと何を唄ってくれたでしょうか。
「プリーズ・プリーズ・ミー」を聞いたような気がするのですが・・。


-------------------------------------------------------------------------

ブルーレイ&DVD『井上陽水コンサートUC2』





ブログ内検索

プロフィール

HN:
きさら先
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 今日も井上陽水(忍) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]