忍者ブログ

今日も井上陽水(忍)

井上陽水ってどんなひと?わからないから知りたくて。今日も明日も明後日も。

   
カテゴリー「その他」の記事一覧

古本市で井上陽水

古本市で陽水に会った?いえいえそんな嬉しい話ではない。

  日曜日に旧水口図書館の古本市を応援に行った。水口は10月6日に陽水コンサートがあった滋賀県の守山のまあまあ近くです。
  収穫のうちでこの頁に書ける本は以下の三冊。最初の発行の古い順。
  A.ぼくの音楽人間カタログ 山本コウタロウ 1984年 新潮文庫
  B.バーボン・ストリート 沢木耕太郎  1989年 新潮文庫 (1984年 新潮社)
  C.日本ロック学入門 相倉久人  1986年 新潮文庫

  陽水ファンには、陽水辞典や陽水コレクターというような人が多い。陽水の詞を何でもたちどころに暗唱する人もまれではない。だから面白いと思った話も、ふんっ知ってるわい!と一蹴されてしょげるのだが、開きなおって気にしないようになった。わたしが面白ければいいやって。と予防線を張っておいて・・・。

  Aはタイトルどおり山本コウタロウの交遊録で、ミュージシャンたちの短いエピソードを並べたもの。陽水については二頁半ほどでタイトルは
  『ぼくだけが聞いた、陽水の歌う星空の下のビートルズ・ナンバー』
  「陽水をぼくに紹介してくれたのは、鈴木ヒロミツだった」と始まるこの文は、映画音楽に興味をもっていた陽水を友人のアマチュア映画監督に紹介した話。三人で夜の道を歩いたときに陽水が「ビートルズでも歌いませんか」と歌いだした「ロング・アンド・ワインディング・ロード」の素晴らしさ。そして「陽水とひとつ布団で寝るという快挙」について。
  『氷の世界』のヒットの少し前の陽水、そのあとの陽水についての著者の感慨も興味深い。

  Bに入っている「わからない」は陽水の「ワカンナイ」の創作秘話とでもいうエピソード。陽水の詩集『ラインダンス』にそっくり収録されているし、有名なので内容は省略してウンチクを少し。
  書き出しの「別に雨降りでもなかったが・・・ミステリーを読んでいると・・」は、植草甚一の『雨降りだからミステリーでも勉強しよう』からきているのね。1972年刊のこのめちゃくちゃ厚い本をわたしも買ったが読みきれなかった。調べたら文庫化されていまでも読まれている。植草甚一ってある時代のある文化の体現者なのかも。この本では別の章で沢木さんが応えている。「ぼくも散歩と古本がすき」(『ぼくは散歩と雑学がすき』-植草甚一)

  個人的収穫がひとつ。89年に文庫版のあとがきを山口瞳が書いていて曰く
  「私はこれを読んだとき、ヤラレタ、完全にヤラレタと思ったものだ。それはノンフィクションをフィクションのように書く、エッセイを小説のように書く作家に遂にめぐりあったような気がしたからだ。」
  フィクション好きのわたしがノンフィクションライターの沢木耕太郎を好んで読む理由がこれでわかった。ちなみにこのあとがきのタイトルは「スカッとさわやかサワコーラ」。女性にもてるそうです。

  Cに陽水が取り上げられているとは思わなかった。音楽評論家・相倉久人の評論と対談をまとめたもの。評論、この人の理論はわたしには難しい。字が小さいし。
  対談の相手のひとりとして井上陽水があった。第二章「日本語のロックが生まれるとき」の二番目「自信」一番目は細野晴臣。
  その前に、対談の相手のトップ加藤和彦にこんなひとことが。いままでにない音楽をつくって誰もが出やすくなったという話の流れで「陽水か誰かが言ってたけど-あいつが言うとうそとも本気ともつかないんだけど-何だあんなんでいいなら、ぼくでいいじゃないかと思ってやってたというけど、でもたしかにそのとおりだと思う・・」
  
  対談「自信」で陽水もそれを認める発言をしているし、『UNITED COVER 2』ツアーでも「あの素晴しい愛をもう一度」の折にフォーク・クルセダーズにふれたりもしている。
  対談は要約しにくいが、とりあえずいま興味深い発言は・・・
  ”自分たちでは「フォーク」なんていう意識は全くないわけですね、ビートルズ狂いなんだし”という質問に
「生ギター弾いて、一応この業界スタートしましたからね。そういう形態はフォークみたいですね」
  フォーライフ参加について
  「吉田拓郎と会ったことがなかった・・・先輩だし優秀だと思ってるしすごく興味があって・・・。それで同じ屋根の下にとりあえずいて、彼がどういう人なのか、道で会うよりももっとわかるんじゃないかと思って。何せあのころはそれこそスーパースターでしたからね」

  この相倉久人との対談はいまいち噛み合わない感があるような気がする。生い立ちから話しているから、きっと初対面だったのだろう。
  ちょっと頁をめくってみたら、松任谷由美などはもっと面白かった。改めて対談相手を列記すると・・・ 
  加藤和彦、宇崎竜堂、細野晴臣、井上陽水、松任谷由美、坂本龍一、桑田佳祐、佐野元春、大沢誉志幸、有頂天=ケラ。
  
  この日曜日は北風が吹いて一気に寒くなった日。でもガラス窓の中の小さな旧図書館はぽかぽかと明るかった。いろんなジャンルの古い本が並んでいて、話もはずむ楽しい一日。
  
  


  

PR

忌野清志郎ロックンロールショーの陽水

いまごろ何?
と言われそうだが・・・。

今年2015年の5月2日(だったかな)渋谷公会堂で行われた
「忌野清志郎ロックンロールショ-」の画像をやっと観た。

我が東京事務所(嘘)で録画保存されていたもの。

放映時詳しいレポがあったから、細かいことはなしでたぶん正確でもなく記憶のための記録。

ショーの半ばすぎか、仲井戸麗一・チャボに呼ばれて陽水登場。
拍手を抑えるしぐさ、あいさつ。
40年以上前、渋谷のライブ喫茶「青い森」で一緒に仕事をしたころの話。
気になる存在、気になる曲たちを演奏していた。RCサクセション。

演奏:「帰れない二人」ひとりでギター弾き語り
    「忙しすぎたから」  同

二曲目は、いまもメロディーが浮かぶとか、お気に入りなんですね。変わった歌詞です(笑い)
そういえば、以前も陽水がうたうのを観ました。
小林和生作詞 肝沢副一(清志郎のペンネーム) 歌は破廉ケンチだったとか。

最後の「雨あがりの夜空に」全員合唱。陽水は端でコーラスとダンス?に徹している。
ちょっとぐらいこれをうたうところを聴きたかったかもだけど、端で遠慮してる姿もね。

エンディングが続くなか、しきりと遠慮する陽水をみんなが中央へ誘い、締めの合図。

JUMP!


昨晩は遅くまで国会中継を見ていた。
参議院の採決が終わってからも外では元気なコールが続いていた様子。
清志郎がいたら、何をしたのだろうか、と思った。







お誕生日ですね♪

2015年8月30日(日)雨のち曇り

井上陽水さま

お誕生日おめでとうございます。
もうそんな日!一年は速いです。

さっきお会いしたときにお祝いを申し上げましたが、改めてこちらでも。

NHKで昨夜放映の「SONGS」、セットが素敵でしたね~
(セットだけ?いやいや、そうじゃなくて(^<^))
アルバムのカラーに合わせてあったのでしょう。

このセット、実物はどうなってるのかな?とぼんやり観ていたら
突然画面に現れて、話しかけられたので、急いで座り直しました。
はいはいと頷いたあとで
「お誕生日おめでとうございます」と言いましたよ。正座して。
さっき、録画を観たときのことです。

聴くのもよいけれど、歌に画がついているほうが嬉しいもの。
そして画像より・・・・ね(^O^)

Liveがますます楽しみです。

さき

「ブラタモリ」函館編 2015年5月30日

青森駅の近く、海際にアスパムという建物があって、その13階が展望台になっている。初めて行って海の向こうに陸地が見えたとき、受付の女性に「函館ですか?」と訊くと、「下北半島です。函館は年に何回かは見えますけど」みたいな返事だった。関門海峡と比べて津軽海峡のなんと遠い(広い?)ことか!
  それ以来青森に行くたびにそこから海を見る。恥ずかしい話だが青森へは井上陽水ライブ以外では行ったことがない。十和田湖も奥入瀬渓流も知らない。広い陸奥湾の向こうに見えない北海道を見て、アスパムの裏のデッキを歩いて海と船を見る。(青森県立美術館も行くがそれはまた別の話)

  一昨年が新幹線が青森まで伸びて初めての訪問だったのだろうか。新青森から青森へ行く列車の行き先が「函館」だったので、え?っと思った。そうかぁ青函トンネルか!まして、およそ1時間で着くという。遠いのか近いのかわからなくなった。

 今夜の「ブラタモリ」(NHK 19:30~20:15)を見てすっきりした。

  上に青森は陽水ライブ以外云々と書いたがテレビを見ていて思い出した。青函連絡船で北海道に行ったのではなかったか。そうだとすれば青森を通ったのではないか?上野発の夜行列車に乗ったのかもしれない。複数回行ったらしいのに、列車と船の記憶がまったくない。いまではどんなにお金を出してもできない経験なのにな。

  ブラタモリは夢中で観た。面白かったですね!無線も線路もわからないけど、物語があった。船長さん最高だった。次は北海道へ列車で行こう、絶対!長いトンネルも経験しよう。取れるのか?切符。新幹線同士、どうつながるのか。その前に「次」はあるのか?(笑)

  なんか感動して、エンディングの井上陽水「瞬き」を聴きながらうっすらと涙だった。ということでこの頁に、書いてもいいかな?と思ったのでした(^O^)

  


井上陽水「忌野清志郎ロックンロール・ショー」出演5/2

井上陽水公式サイトより(2015年4月21日更新)

ー5/2(土)渋谷公会堂で行われる
 「忌野清志郎ロックンロール・ショー」に出演しますー

  陽水の出演は[NEW]とのこと。サプライズなのでしょうか。
  チケットは3/28に発売され、すでに売りきれのようです。
  放送があるといいのですが。

  忌野清志郎サイト

ブログ内検索

プロフィール

HN:
きさら先
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 今日も井上陽水(忍) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]