忍者ブログ

今日も井上陽水(忍)

井上陽水ってどんなひと?わからないから知りたくて。今日も明日も明後日も。

   

柄本明がうたう井上陽水「少年時代」

ドラマの中でのことです。

  2013年7月19日放送 ドラマ「よその歌わたしの歌」(フジテレビ系)山田太一作

  7月21日(日曜日)の今日録画を見た。尾崎紀世彦「また逢う日まで」をはじめとしてポップスが何曲も出てくる。唄うのはみんな素人という設定。その中の一曲。妻が急死して悲しみを抑えられない中年の男、柄本明が唄うのが「少年時代」。「心もよう」や吉田拓郎の曲もいくつか口ずさむのだが、圧巻はその「少年時代」で。

  決して上手ではない。ご本人は上手な方かもしれないけれど、ドラマとして上手ではだめなんです。でもこれに泣かされた。一昨日も四日市で聴いたご本家井上陽水の「少年時代」では泣かなかったのに。そくそくと胸に迫るというか、じつによかった。もちろん歌曲の力もある。

  最後のほうは周囲の人たちも一緒に、むしろ元気に唄う。今年の1月に俳優座で上演した同じ作者の「心細い日のサングラス」に悲しい歌を元気よく唄うというテーマがあって「悲しくてやりきれない」が使われていたのを思い出す。

  ドラマに戻ると、主演を児玉清のつもりで書かれたが亡くなって保留になっていたらしい。渡瀬恒彦に変えてやっと放映された。詳しく書くと「ここは何の頁か!」と陽水ファンの方からお叱りを受けるのでやめておく。ただ、こんなやりとりは、パートナーと暮らす方には参考になるかもしれない。
 「あなたを尊重しているから・・・」
 「尊重って置いてきぼりのことじゃない!」
  (いい加減な引用で、山田先生にも叱られそう)

  「少年時代」といえば、ジョージアのCMでオジサンたちが唄ってますね。面白い使い方だと思った。

  さーて選挙速報見よっと。


  今日も井上陽水(2012年11月まで
 


PR

井上陽水LIVE2013四日市

井上陽水 LIVE 2013 Missing 
 四日市市文化会館 (三重県四日市市)
 2013年7月19日(金) 18:30開演 晴れ
 
01.闇夜の国から
02. 断絶 
03. 心もよう 

04. ダンスはうまく踊れない 
05. 飾りじゃないのよ 涙は 
06. 鍵の数
07. A.B.C.D

08.いつのまにか少女は (“弾き語り”) 

09.車屋さん(美空ひばり)

10. キャッホー
11. リバーサイド ホテル 
12. ジェラシー 
13. バレリーナ 
14. クレイジーラブ

15. ビルの最上階 
16. 氷の世界
17. 招待状のないショー 

アンコール 
18. 渚にまつわるエトセトラ
19. 夢の中へ 
20. 少年時代
21. 傘がない


Piano & keyboards 小島良喜、Bass 高水健司、Drums 山木秀夫
Guitar 長田進、Keyboards 佐藤準


  7月19日の午前、百草から帰りのタクシーの運転手さんが、お昼なら30分我慢して名古屋で食べたらいい。でも地下街で迷わないようにと言ってくれた。ところがまんまと迷ってしまった。
  まず近鉄の乗場をチェック。近鉄近鉄、あれ?名鉄?・・・・まあ日本語だから行きついて改札わきのロッカーに荷物を入れて食事だのなんだの。コーヒーを飲みに入った店が冷房がきいていて、荷物から上着を出して持たねばと思い、ここから迷い道が始まったのだった。改札わきにさっき入れたロッカーがない!さっきの改札はどこ?正面ではなく地下のほうだったらしいが、何回行っても行きつくのは正面(笑い)
  ここで迷ってよかったのだ結果としては。何も気づかずに帰りの乗り換えで別の口へ出たら、昨夜帰れなかっただろう。そんなわけで四日市へ着いたのは4時半ごろか。閑話休題。

  四日市は名古屋から30分あまりだけれど、愛知ではなくて三重。
  三重県のHPに「実はそれ、ぜんぶ三重なんです!」とあるけどほんとですね。三重県は実に多彩で把握しにくい。地形も特徴も。
  四日市は工場の街のイメージしかなかったので、駅からの大きな道路と途中の広い公園にびっくり!文化会館は白いタイル貼りで中の照明もきれいだった。空に千切れ雲が浮いていて風があり、待つ間も昨日よりは過ごしやすい。

  「四日市はずいぶん久しぶり、多分昭和かも。昔はギター1本で日本中回っていたからよくわからない」と陽水。初めてではないようです。
  最初から手拍子あり声援あり。席は昨日とほぼ同じぐらいでよく見える。周りの熱気に当てられてわたしは上着を着たり脱いだり。

  なぜだろう。今日は「鍵の数」を妙に自分に引き付けて聴いてしまった。よく聴くと歌詞ではどちらかわからないけれど、この主人公は女性って思い込んでいるがどうだろうか。 ♪孤独なこの街で安らいでいたいの♪ ってあるよね、なんて思って。

弾き語りの「いつのまにか少女は」は、すべての女性に、と。

先日「灰色の指先」から「バレリーナ」へのラインに意志を感じると書いた気がするけれど、そんなことはなかったんですね。昨日も今日も「灰色・・・」はなし。
「バレリーナ」は何度聴いてもわからないけど怖い。楽器の音が少ないほうが好みです。

「招待状のないショー」
  今日も聴けるとは思わなかった。帰りに駅までご一緒した方が身体中で唄うと言っておられたが、ほんとにそうだ。高みへ高みへと向かうその姿からあの声が出る。もう声を使い果たしたかと思ったのに、アンコール最後にあの曲が!

「傘がない」
  まるで何かへの挑戦、乾いた空への雨乞いのようでもあり、実際ひんやりした空気を感じたほど。それこそ身体のすべてを、すべての筋肉すべての器官を総動員しているのではないかと思わせられた。わたしは終わったら陽水は倒れるのではないかと思った。

 ま、そんなやわではないと言われそう。元気にご挨拶をして手を振って終わったのでした。でもわたしはいまも、ご無事に帰られただろうかとちょっと心配しているのです。悩みの数のひとつとして。

井上陽水公式サイト

今日も井上陽水(2012年11月まで)

井上陽水LIVE2013多治見

井上陽水 LIVE 2013 Missing 
 多治見市文化会館 (岐阜県多治見市)
 2013年7月18日(木) 18:30開演 晴れ

  朝に豪雨があったそうだがその後ぐんぐん晴れて暑い。この多治見でよりによってこの時期に?と厭味のひとつも書こうと思っていたが、陽水の挨拶で先を越された。
  「嫌がらせではありません」と。先見の明がなかったのだそうです。
  多治見は初めてとのこと。それにしてはというか、それだからか、手拍子、拍手、コールと観客も熱かった。

01.闇夜の国から
02. 断絶 
03. 心もよう 

04. ダンスはうまく踊れない 
05. 飾りじゃないのよ 涙は 
06. タイランド ファンタジア new!
07. A.B.C.D

08.かんかん照り (“弾き語り”) 

09.車屋さん(美空ひばり)

10. キャッホー
11. リバーサイド ホテル 
12. ジェラシー 
13. バレリーナ 
14. クレイジーラブ

15. ビルの最上階 
16. 氷の世界
17. 招待状のないショー 

アンコール 
18. 渚にまつわるエトセトラ
19. 夢の中へ 
20. 少年時代
21. いっそセレナーデ


Piano & keyboards 小島良喜、Bass 高水健司、Drums 山木秀夫
Guitar 長田進、Keyboards 佐藤準

  
  8番目の弾き語り「かんかん照り」にまさに実感の今日だが、よく聴くとだいぶ大げさ?うちは九州より涼しい地方ではあったが、石鹸は溶けなかったと思うけど?まあそれほどの暑さということ。「夏が走る」んだものね。猛々しい。
  暑さの話の前置きで「いまはコンビニでも入れば涼しいし、冷蔵庫もクーラーもあるし・・・」「まあ、それにも問題があったり・・・」とぎれとぎれの話を聞いていて、確かにこのホールの冷房だってね、寒いほど冷えているものと、会館で貸している(親切!)ひざ掛けを掛ける。
  それでも舞台の陽水は汗を拭いている。

  6曲目「タイランド ファンタジア」はこのツアーで初めてか。残すところあと4回、もう新しい曲はないだろうと思ってたけどあっさり裏切られた(喜)。アルバム『永遠のシュール』の2曲目。1曲目の「目が覚めたら」も今期に何回か登場していた。
  悠々と流れる大河の趣き。最後のフレーズを聴いて「うん、大丈夫」と頷く単純な聴き手です。

  本編の最後に来た「招待状のないショー」凄かったですね、届けどこまでもの気合に満ち満ちて。引き込まれて聴いて陽水が去るとため息。そして拍手、満場割れんばかりの、ね。そしてアンコール拍手へ続いたのだった。

  福島のいわきでのアンコール「渚にまつわるエトセトラ」。ギターをとろうとしてやめた陽水は渚ダンス(?)を習得中の様子だった(推測)。ほとんどは観客と一緒に手を叩いていたっけ。
  ここではだいぶ踊ってましたね~なんか微笑ましい。なんて失礼の段、平にご容赦。

  席が「こ」というから10列か。通路の後ろで高くなり絶好の位置。音のバランスも陽水の姿もよく見えて、たっぷり感情移入して楽しんだり物思ったり眺めたり。氷の世界でいち早く立った勇気ある前方中央の女性はハモニカをキャッチできたのだろうか。


 
井上陽水公式サイト

今日も井上陽水(2012年11月まで)

井上陽水LIVE2013いわき

 井上陽水 LIVE 2013 Missing 
 いわき芸術文化交流館アリオス (福島県いわき市)

 2013年6月28日(金) 19:00開演 曇り

  ここでも陽水は多くを語らず、「一生懸命うたいますので、音楽に身をひたして」というふうに挨拶したのみ。昨年のtourで唄われた「俺の事務所はCAMP」を思い出す。

今夜はセットリストだけ書いておこう。もう日付が変わったというのに、まだ気持ちが治まらないから。

01.闇夜の国から
02. 断絶 
03. 心もよう 

04. ダンスはうまく踊れない 
05. 飾りじゃないのよ 涙は 
06. A.B.C.D
07. 海へ来なさい

08.いつのまにか少女は (“弾き語り”) 

09.車屋さん(美空ひばり)

10. キャッホー
11. リバーサイド ホテル 
12. 灰色の指先 
13. バレリーナ 
14. クレイジーラブ

15. ビルの最上階 
16. 氷の世界
17. 積み荷のない船 

アンコール 
18. 渚にまつわるエトセトラ
19. 夢の中へ 
20. 少年時代
21. いっそセレナーデ

Piano & keyboards 小島良喜、Bass 高水健司、Drums 山木秀夫
Guitar 長田進、Keyboards 佐藤準


 アンコール3曲終わった後、鳴り止まない拍手の中で陽水がギターを抱え唄いだそうとするが果たせず、ピアノの小島さんにお願いの身振りで4曲目のイントロがピアノで始まるという一幕があった。その「いっそセレナーデ」が始まるやまた一斉の拍手。
 別れを惜しむ喚声、イエーイ!の応酬。あーあ、終わっちゃたの声。

 何万、何億の言葉より、陽水の21曲!
 FUKUSHIMA 2days を終わってそう思った。

 
井上陽水公式サイト


 

井上陽水LIVE2013福島

 井上陽水 LIVE 2013 Missing 
 福島県文化センター (福島県福島市)
 2013年6月27日(木) 19:00開演 晴れ (途中ゲリラ雨)

  ずっと曇りの予報だったのに福島に着いてみると晴れ。陽水は自分で「一応晴れ男」と自慢し、すぐ「自慢するととんでもないことになる」みたいなことを言った。その予言は当たって、8時半ごろ大雨が降ったらしい。終わったころは幸いにやんでいて、その情報はタクシーの運転手さんから聞いた。

  FUKUSHIMAと書くと世界も知る地域、意識せずにはいられない。でもそこは陽水のこと、あからさまにではなく、むしろたどたどしい(といっては失礼だが)言い方でねぎらう。わたしの筆では(指では)伝わらないだろうからやめておくが。
  6年前のコンサートのときは父上のお命日で、妹さんが初めて福島へ来られて、父上の写真とともに聴いてくれたというふうな話があった。
  また、「会津磐梯山!」というリクエストの声に少し唄い「2,3回前に唄わせてもらったとき、実に完璧な合いの手をいれてくれた方がいて、恐れ入った。あの方はお元気だろうか」とこの場所での思い出を披露する。

  6曲目「海へ来なさい」はこのツアー初めてか?
  慈愛、こん言葉は陽水は嫌いかもしれないが、実に慈愛に満ちた「海へ来なさい」だった。福島の方たちはどう聴かれただろうか。
  アンコール最後の「いっそセレナーデ」も同様で、
このコンサートは地元の方々のためのものと承知しつつも、しみじみと聞き入った。

 アンコール一曲目で一階のほとんどは立っていて、最後も立って手を振って別れを惜しむみなさんでした。

01.闇夜の国から
02. 断絶 
03. 心もよう 

04. ダンスはうまく踊れない 
05. 飾りじゃないのよ 涙は 
06. 海へ来なさい (NEW!)
07. 自然に飾られて

08.夏まつり (“弾き語り”) 
09. Hello,Goodbye

10. キャッホー
11. リバーサイド ホテル 
12. 灰色の指先 
13. バレリーナ 
14. 新しいラプソディ-

15. ビルの最上階 
16. 氷の世界
17. 積み荷のない船 

アンコール 
18. 渚にまつわるエトセトラ
19. 夢の中へ 
20. 少年時代
21. いっそセレナーデ

Piano & keyboards 小島良喜、Bass 高水健司、Drums 山木秀夫
Guitar 長田進、Keyboards 佐藤準


井上陽水公式サイト

今日も井上陽水(2012年11月まで)

ブログ内検索

プロフィール

HN:
きさら先
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 今日も井上陽水(忍) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]