忍者ブログ

今日も井上陽水(忍)

井上陽水ってどんなひと?わからないから知りたくて。今日も明日も明後日も。

   

井上陽水コンサート2017秋 11/6宮城

井上陽水コンサート2017秋“Good Luck!”
2017年11月6日(月)18:30開演
仙台サンプラザホール(宮城県仙台市)


この頃、妙だ
Pi Po Pa
フィクション (以上3曲は短いメドレー)
青空、ひとりきり
Make-up Shadow
移動電話
なぜか上海
限りない欲望
ワインレッドの心
女神
瞬き

休憩15分

帰れない二人
神無月にかこまれて
Just Fit (3曲弾き語りwith Imahori & Osada,and with three acoustic guitars)

コーヒー・ルンバ
とまどうペリカン
めぐり逢い
夜のバス
氷の世界
少年時代

アンコール

アジアの純真
夢の中へ
夏の終りのハーモニー


23曲

ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:Lyn cho:佐々木詩織


雲ひとつない快晴の仙台市。ケヤキの落ち葉の香り。
陽水は、空気がキリッと清々しいと。

舞台替えの間の歌は「大漁節」(?) 民謡です。正確な曲名はわかりません。

さようなら の時、大きな歓声、呼びかける声。別れを惜しむ宮城のみなさんでした。



(11/7追記)

仙台は2年ぶりとか。ご挨拶の時に、ちょうど今ごろの季節でこの独特な形状の会場はよく憶えていると。聴くほうにとっても、座席が半円形に並んでいて、どこからでもステージが見やすいホールです。席は探しにくいけど(笑)
定員2,000人あまりのところに、立ち見の人々が、もしかしたら3階まで…。

「なぜか上海」に驚いて喜んで。大げさにいうと、九州で聴くものという固定観念をあっさり壊された。とても新鮮。たしかに、例えば「青葉城恋唄」を鹿児島でも聴くだろうし、むしろ旅情が湧く。いつか海のない長野で聴きたい。

マイクをはずして持ち、ステージを歩きながら唄う。会場がそんなだから、誰しも向き合って聴ける。2階も3階も。
♩海を越えたらそこが上海 ♩ どんな未来も楽しんでおくれ〜
わくわくしました。どうして思いつくのだろう。この曲をこんなふうに演出するなんて!

椅子に座って「女神」の前に、『ブラタモリ』つながりでタモリさんの話題。同郷でタモリさんが三つ年上で先輩なのだが、東京で名が売れたというか、それは自分が先なので、こちらが先輩?と微妙、というふうな前置きがあって、最近タモリさんとランチをしたときの話になる。

先日のラジオでも聞いた鳥の話だが、きっかけは陽水の泊まるはずのホテルの部屋の前客が外国人だったというところから話が転がってゆく。
面白すぎて詳しくは書けないが、長い話を大胆に省略すると、悪がしこいカラスやああ見えて気の強いインコの集団も鷹が来るとしーんと鎮まる、のだそうです。
「陽水も鷹のように一声で場が鎮まるように頑張れ」と言われたとか。
そこで思ったそうです。"やっぱりタモリさんが「先輩」だ"

続いてたんですね、さっきのどちらが先輩?問題と。妙に納得しました。
(でも、よう飼いきらんと放たれたインコたちが自衛集団組んでるって…?笑)

「神無月にかこまれて」の復活も喜ばしい。みなさん心配していたものね。
「先の「なぜか上海」が九州だけというのはよくないと思った。この曲もクリスマスとか正月とかはまずいかもしれないが、相応しい季節なら……」(引用は全く不正確です。すみません)

「Just Fit」の前では「沢田研二に依頼されたアルバムの曲」と、"タイトル先"の話。前回の「背中まで45分」などは、内容もほぼ予想してのタイトルのような気がする。「Just Fit」はどうなのだろうか。

「氷の世界」ではあちこちでパラパラと立つ。隣の男性(若め)は立ちたいのか場内を見渡しているうちに曲が終わった。大きな歓声、拍手。

アンコールが天に向かう曲で終わった時の歓声も、高い天井を抜けるようだった。

初めて仙台を訪れた時、川がいくつもあるんだなと思った。全部同じ広瀬川なんですね!くねくねと曲がって流れている。町を巡るバスに乗った時運転手さんが、「今渡るのは6回目の広瀬川です」などと言っていた。
PR

井上陽水 出身高校の式典で熱唱

福岡県西田川高校の創立100周年式典 
卒業生の井上陽水さん熱唱

このような記事が、西日本新聞デジタル、朝日新聞デジタルに出ています。
ネットで検索すれば読むことができます。
お話もされたようです。
写真も何枚かあって、
後輩の女子高生から花束を受け取っている穏やかな笑顔がステキです。

井上陽水と玉置浩二 TVで共演

2017年11月10日(金)午後10時~10時49分
NHK総合 SONGSスペシャル
「井上陽水 × 玉置浩二」
31年前神宮球場公演でのデュエットが復活!

この時の公演はNHKで中継していたそうです。
これを機会に商品化してほしいですね。

安全地帯も出演。
各々の曲も演奏。

詳細はNHKSONGS


井上陽水公式サイトではまだお知らせが出ないのですが、ニュースで大きく取り上げているのでお知らせします。

通常のSONGS(木曜)とは曜日が違うので注意。
陽水のオーチャードホール公演の前前夜ですね。

井上陽水コンサート2017秋 11/1福岡

井上陽水コンサート2017秋“Good Luck!”
2017年11月1日(水)18:30開演
福岡サンパレスホテル&ホール(福岡県福岡市)


この頃、妙だ
Pi Po Pa
フィクション         (以上3曲は短いメドレー)
青空、ひとりきり
Make-up Shadow
移動電話
背中まで45分
限りない欲望
ワインレッドの心
女神
瞬き

休憩15分

帰れない二人
心もよう
Just Fit         (3曲弾き語りwith Imahori & Osada,and with three acoustick guitars)

コーヒー・ルンバ
とまどうペリカン
めぐり逢い
夜のバス
氷の世界
少年時代

アンコール

アジアの純真
夢の中へ
傘がない


23曲

ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:Lyn cho:佐々木詩織



東京のとある公園で、こちら(福岡)のことを想って作ったという「心もよう」が「神無月にかこまれて」にかわって登場。故郷ならではの選曲と思いたい。旧暦ではまだ神無月では?(たぶん)


地元ならではのサプライズ!
「夢の中へ」の途中で石川セリさん登場!会場がわーっと湧く。陽水に引き止められ、少しデュエット、ありがとうとご挨拶されて退場。この前より一層お綺麗になられたような。

舞台替えの時間の歌は「黒田節」でした。


11月2日追記)

最後のサプライズに持って行かれた感じの福岡公演。セリ様人気は昔と変わらないということか。コメントにいただいたように、きちんと唄っていただいたほうが落ち着いて鑑賞できます。

陽水はさすがにキリリと切り替えて「傘がない」
昨日に続き、凄い!
なのに聴いてて辛かったのはなぜだろう?

席が今シーズン初めてステージに近く、ギターも見えた。赤いギブソンが置いてあったが、「心もよう」でも「Just Fit」でも弾かれることはなかった。

席といえば、リピーターのみなさんが、どうして毎回舞台前を望むのか不思議だったが、今回その理由がひとつだけわかった。
陽水は唄いながら、細やかに身体を動かしている、手や表情も含めて。歌の表現力が増すというか、より多く伝わるものがあり、わたしもすっかり魅了されてしまいました(笑)

昨日と変わった曲のひとつ「背中まで45分」もその動きが語る一曲。この日の話にもあった、沢田研二のアルバム『MIS CAST』のための曲。

本編最後は とても"誠実な"「少年時代」。やはり"アナログ"で聴くほうがいいです。あ、書いてなかったけれど陽水が、「そのうち心で唄って心で聴いてもらう。そんな、声出して唄うなんてアナログだ」みたいなことを言っていたんです。

開場の前にホールの裏側で港を見ていた。暗くなると船や建物の灯りが映ってカラフルな海になる。海際をホールに歩いて来る人たちがいた。次は那珂川(?)を下って海際を通って来てみたい。迷いそうだけど(^_^)


井上陽水コンサート2017秋 10/31鹿児島

井上陽水コンサート2017秋“Good Luck!”
2017年10月31日(火)18:30開演
鹿児島市民文化ホール(鹿児島県)

この頃、妙だ
Pi Po Pa
フィクション      (以上3曲は短いメドレー)
青空、ひとりきり
Make-up Shadow
移動電話
なぜか上海
限りない欲望
ワインレッドの心
女神
瞬き

休憩15分

帰れない二人
神無月にかこまれて
Just Fit            (3曲弾き語りwith Imahori & Osada,and with three acoustick guitars)

コーヒー・ルンバ
とまどうペリカン
めぐり逢い
夜のバス
氷の世界
結詞

アンコール

アジアの純真
夢の中へ
傘がない


23曲

ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:Lyn cho:佐々木詩織



快晴の桜島日和の鹿児島です。
煙吐く威容に勝ってました!今宵の井上陽水。
またまた凄かったです(喜)


(11月1日 追記)

「鹿児島大好き」「I love Kagoshima!」
今宵は陽水の鹿児島への愛の告白を聞く夜だったのでしょうか。
まず食べものがおいしいそうです。そして人が個性的と。
前日空港から乗ったタクシーの運転手さん、鹿児島人は自慢はしないと言いながら、延々とご当地話を続けた話。朝の散歩で小高い丘から桜島が見渡せて、少し寒い空気の中「ちょうどよか」と堂々と立ちはだかる男性の話。そんなエピソードから、質実剛健にして誠心誠意と褒めっぱなし 。
陽水の今夜の心がけも「誠実」だそうです。

愛する鹿児島で一夜過ごして気分は上々の様子。コンサートが盛り上がらないはずがない。
「一年半ぶりです。台風の過ぎたところへぬかりなくやって来ました」とご挨拶もあり、ヨースイ!と呼ばれれば、イエーイ!と答えたりしながらプログラムは進む。

イントロに思わず顔がほころぶ「なぜか上海」。マイクを外して持ち、動きながら唄う。♩ギターをホロホロ のところでは、今堀さんを指したりしながら。楽しい嬉しい「なぜ上」でした。マイクをスタンドに戻そうとして出来ず「誰か助けて」って、笑。

聴く度に深くなる「神無月にかこまれて」、50年近く前に想いを馳せる「帰れない二人」、身体中で聴く「Just Fit」。ギターコーナーはこの日も素晴らしい。清志郎さんとの話、沢田研二さんに頼まれたアルバム『ミスキャスト』の話。
ひとまずタイトルを箱根に篭って100も考えたそうです。今度篭るなら鹿児島がいいと。明るい曲が出来そうですよね(^_^)


終わって舞台替えの時間、陽水が手拍子を始める。会場の人たちにはわかったのか、手拍子が揃って行く。
♩ 花は霧島 煙草は国分 燃えて上がるは オハラハー 桜島
「おはら節」でした。拍手‼️

さて後半ですが、もうね、どの曲も表現する単語が在庫切れです。2.3曲ピックアップで。

秋では初めて「とまどうペリカン」(喜)
何も思えず考えられずただただ聴く。ペリカン役は詩織さん。

「夜のバス」緑色の光が壮大に。以前、気の弱そうなこの「僕」は結局彼女の元へ帰るのだろうと思ったのだったが、矢のようなバスで遠くまで行ってしまいそう。

アンコールで気がついた。2,3列目に男の子(小学校低学年か)がいて、通路脇の席らしく、通路に出て軽く踊るように手を叩いている。リズムに乗ってとっても楽しそうだった。

陽水ツアーの様子を見守っている人なら、思っただろう。「傘がない」は時折しか唄われないだろうと。そんな思惑を吹っ飛ばし、陽水の威力を見せつけられました。
先日TBSラジオ「たまむすび」出演の折、タモリさんから聞いた鷹の話をしていた。鷹の気配だけで空は鎮まるそうです。「陽水も鷹のように頑張れ」とも言われたとか。(聞き違いでなければ)
そう、会場の空気は鷹が飛来したかのように支配されていた。山木さんのドラムが高らかに見送ったのち、呪縛を解くように鳴る。


ブログ内検索

プロフィール

HN:
きさら先
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 今日も井上陽水(忍) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]