今日も井上陽水(忍)

井上陽水ってどんなひと?わからないから知りたくて。今日も明日も明後日も。

   
カテゴリー「その他」の記事一覧

シングル「青空、ひとりきり」の頃

「木綿のハンカチーフ」は、「心もよう」への返歌みたいな歌だと思っていた。”もう一度流行歌”の2016年5月28日の記事でこの歌が取り上げられているので、改めて歌詞を読んでみた。
(朝日新聞朝刊(大阪版)別刷り“be”2面 「木綿のハンカチーフ」)

  都会へ出てゆく男と故郷で待つ女のやりとりが詩になっていて、華やかな都会で住むうちに男は「ぼくは帰れない」と詫びて終わる物語だ。「心もよう」とは状況が似ているだけだった。
  状況が似ているといってもそれは勝手に主人公を男と想像しているだけで、女でも成り立つかもしれないから、比べるのは難しい。

  シリーズ記事のこの回は1976年2月の曲を取り上げていて、読者のベスト15の3位が「木綿のハンカチーフ」だったわけだが、ほかにも添付の写真でごらんのとおりそうそうたる曲たち。そして・・・12位に「青空、ひとりきり」が居る。また今回も、あ、こんなとろに!と驚く。

  「青空、ひとりきり」は1975年11月発売でB面が「Flight」。
  (オフィシャル・サイトのDISCOGRAPHYを見ながら書いている。レコードジャケットの写真もあって、こんな手近に宝庫があった!)
  久しくライブでは聴いていないけれど、”大好きグループ”のメンバーです。ジャズ・バージョンもありましたね。

  新聞に戻ると「神田川」の回が1973年11月(心もよう)、今回のは76年2月だから2年3ヶ月後(青空、ひとりきり)。そして今日6月11日(土曜日)の特集は1973年5月「赤い風船」の回。読者のベスト15の2位が「夢の中へ」!

  陽水が「初めてのヒットで、あちらからも、こちらからも、everywhere 自分の曲が聞こえた」と話しているのはこの頃なんですね(^O^) 
(書くまでもないが「here,there and everywhere」The Beatles)
  
  シングル「夢の中へ」1973年3月発売 B面「いつのまにか少女は」
 ジャケットの写真を目を凝らして見ると「東宝映画『放課後』主題歌」と書いてありますね。
 (後ろ姿、振り向いて微かに笑っている?サングラスなし)

  そしてアルバム『氷の世界』発売が 1973年12月1日。いわゆる第一次陽水ブーム?さぞ忙しい日々だったことでしょう。オリコンのランキングを見てドキドキワクワクしてブームに乗りたかった。遅刻が残念です。  

  「木綿のハンカチーフ」は「心もよう」への返歌である、という”論文”(笑)を書こうとして失敗、今回は雑談に終わった。いつもか。

  ところで「いつのまにか少女は」と「なごり雪」って同じような気持ちをうたってますよね?
  (懲りないヤツー笑)



『夢であいましょう』NHK

先週の土曜日4月30日のNHKで、ドラマ『トットてれび』(連続7回)が始まった。『ブラタモリ』のあとです。
  黒柳徹子さんのエッセイのドラマ化ということで、テレビ創成期の話が多そうだ。

  来週の予告に喜んだのはわたしだけだろうか。
60年前の『紅白歌合戦』と共に、『夢であいましょう』の収録風景が再現されて放送されるという。渥美清役が中村獅童、坂本九役が錦戸亮とか。
  音楽は大友良英ほかで、劇中の生演奏もあるらしいです。

  NHKの番組サイトには『夢であいましょう』のオープニング映像があって、そこにも書かれているように、当時もう「バラエティ-」という言葉があったことに驚く。

  どんなに素敵な番組だったか、陽水が話してくれたけれど、その一端を観るチャンス!
  この番組のオープニング曲をカヴァーした陽水は、先取りしてたってこと?先見の明!

  第一話の再放送--5月7日(土)午後3時55分

  第二話 5月7日(土)夜8時15分

  NHK 土曜ドラマ「トットてれび」

古本市で井上陽水

古本市で陽水に会った?いえいえそんな嬉しい話ではない。

  日曜日に旧水口図書館の古本市を応援に行った。水口は10月6日に陽水コンサートがあった滋賀県の守山のまあまあ近くです。
  収穫のうちでこの頁に書ける本は以下の三冊。最初の発行の古い順。
  A.ぼくの音楽人間カタログ 山本コウタロウ 1984年 新潮文庫
  B.バーボン・ストリート 沢木耕太郎  1989年 新潮文庫 (1984年 新潮社)
  C.日本ロック学入門 相倉久人  1986年 新潮文庫

  陽水ファンには、陽水辞典や陽水コレクターというような人が多い。陽水の詞を何でもたちどころに暗唱する人もまれではない。だから面白いと思った話も、ふんっ知ってるわい!と一蹴されてしょげるのだが、開きなおって気にしないようになった。わたしが面白ければいいやって。と予防線を張っておいて・・・。

  Aはタイトルどおり山本コウタロウの交遊録で、ミュージシャンたちの短いエピソードを並べたもの。陽水については二頁半ほどでタイトルは
  『ぼくだけが聞いた、陽水の歌う星空の下のビートルズ・ナンバー』
  「陽水をぼくに紹介してくれたのは、鈴木ヒロミツだった」と始まるこの文は、映画音楽に興味をもっていた陽水を友人のアマチュア映画監督に紹介した話。三人で夜の道を歩いたときに陽水が「ビートルズでも歌いませんか」と歌いだした「ロング・アンド・ワインディング・ロード」の素晴らしさ。そして「陽水とひとつ布団で寝るという快挙」について。
  『氷の世界』のヒットの少し前の陽水、そのあとの陽水についての著者の感慨も興味深い。

  Bに入っている「わからない」は陽水の「ワカンナイ」の創作秘話とでもいうエピソード。陽水の詩集『ラインダンス』にそっくり収録されているし、有名なので内容は省略してウンチクを少し。
  書き出しの「別に雨降りでもなかったが・・・ミステリーを読んでいると・・」は、植草甚一の『雨降りだからミステリーでも勉強しよう』からきているのね。1972年刊のこのめちゃくちゃ厚い本をわたしも買ったが読みきれなかった。調べたら文庫化されていまでも読まれている。植草甚一ってある時代のある文化の体現者なのかも。この本では別の章で沢木さんが応えている。「ぼくも散歩と古本がすき」(『ぼくは散歩と雑学がすき』-植草甚一)

  個人的収穫がひとつ。89年に文庫版のあとがきを山口瞳が書いていて曰く
  「私はこれを読んだとき、ヤラレタ、完全にヤラレタと思ったものだ。それはノンフィクションをフィクションのように書く、エッセイを小説のように書く作家に遂にめぐりあったような気がしたからだ。」
  フィクション好きのわたしがノンフィクションライターの沢木耕太郎を好んで読む理由がこれでわかった。ちなみにこのあとがきのタイトルは「スカッとさわやかサワコーラ」。女性にもてるそうです。

  Cに陽水が取り上げられているとは思わなかった。音楽評論家・相倉久人の評論と対談をまとめたもの。評論、この人の理論はわたしには難しい。字が小さいし。
  対談の相手のひとりとして井上陽水があった。第二章「日本語のロックが生まれるとき」の二番目「自信」一番目は細野晴臣。
  その前に、対談の相手のトップ加藤和彦にこんなひとことが。いままでにない音楽をつくって誰もが出やすくなったという話の流れで「陽水か誰かが言ってたけど-あいつが言うとうそとも本気ともつかないんだけど-何だあんなんでいいなら、ぼくでいいじゃないかと思ってやってたというけど、でもたしかにそのとおりだと思う・・」
  
  対談「自信」で陽水もそれを認める発言をしているし、『UNITED COVER 2』ツアーでも「あの素晴しい愛をもう一度」の折にフォーク・クルセダーズにふれたりもしている。
  対談は要約しにくいが、とりあえずいま興味深い発言は・・・
  ”自分たちでは「フォーク」なんていう意識は全くないわけですね、ビートルズ狂いなんだし”という質問に
「生ギター弾いて、一応この業界スタートしましたからね。そういう形態はフォークみたいですね」
  フォーライフ参加について
  「吉田拓郎と会ったことがなかった・・・先輩だし優秀だと思ってるしすごく興味があって・・・。それで同じ屋根の下にとりあえずいて、彼がどういう人なのか、道で会うよりももっとわかるんじゃないかと思って。何せあのころはそれこそスーパースターでしたからね」

  この相倉久人との対談はいまいち噛み合わない感があるような気がする。生い立ちから話しているから、きっと初対面だったのだろう。
  ちょっと頁をめくってみたら、松任谷由美などはもっと面白かった。改めて対談相手を列記すると・・・ 
  加藤和彦、宇崎竜堂、細野晴臣、井上陽水、松任谷由美、坂本龍一、桑田佳祐、佐野元春、大沢誉志幸、有頂天=ケラ。
  
  この日曜日は北風が吹いて一気に寒くなった日。でもガラス窓の中の小さな旧図書館はぽかぽかと明るかった。いろんなジャンルの古い本が並んでいて、話もはずむ楽しい一日。
  
  


  

忌野清志郎ロックンロールショーの陽水

いまごろ何?
と言われそうだが・・・。

今年2015年の5月2日(だったかな)渋谷公会堂で行われた
「忌野清志郎ロックンロールショ-」の画像をやっと観た。

我が東京事務所(嘘)で録画保存されていたもの。

放映時詳しいレポがあったから、細かいことはなしでたぶん正確でもなく記憶のための記録。

ショーの半ばすぎか、仲井戸麗一・チャボに呼ばれて陽水登場。
拍手を抑えるしぐさ、あいさつ。
40年以上前、渋谷のライブ喫茶「青い森」で一緒に仕事をしたころの話。
気になる存在、気になる曲たちを演奏していた。RCサクセション。

演奏:「帰れない二人」ひとりでギター弾き語り
    「忙しすぎたから」  同

二曲目は、いまもメロディーが浮かぶとか、お気に入りなんですね。変わった歌詞です(笑い)
そういえば、以前も陽水がうたうのを観ました。
小林和生作詞 肝沢副一(清志郎のペンネーム) 歌は破廉ケンチだったとか。

最後の「雨あがりの夜空に」全員合唱。陽水は端でコーラスとダンス?に徹している。
ちょっとぐらいこれをうたうところを聴きたかったかもだけど、端で遠慮してる姿もね。

エンディングが続くなか、しきりと遠慮する陽水をみんなが中央へ誘い、締めの合図。

JUMP!


昨晩は遅くまで国会中継を見ていた。
参議院の採決が終わってからも外では元気なコールが続いていた様子。
清志郎がいたら、何をしたのだろうか、と思った。







お誕生日ですね♪

2015年8月30日(日)雨のち曇り

井上陽水さま

お誕生日おめでとうございます。
もうそんな日!一年は速いです。

さっきお会いしたときにお祝いを申し上げましたが、改めてこちらでも。

NHKで昨夜放映の「SONGS」、セットが素敵でしたね~
(セットだけ?いやいや、そうじゃなくて(^<^))
アルバムのカラーに合わせてあったのでしょう。

このセット、実物はどうなってるのかな?とぼんやり観ていたら
突然画面に現れて、話しかけられたので、急いで座り直しました。
はいはいと頷いたあとで
「お誕生日おめでとうございます」と言いましたよ。正座して。
さっき、録画を観たときのことです。

聴くのもよいけれど、歌に画がついているほうが嬉しいもの。
そして画像より・・・・ね(^O^)

Liveがますます楽しみです。

さき

ブログ内検索

プロフィール

HN:
きさら先
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 今日も井上陽水(忍) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS /  /