井上陽水コンサート2018 ROCK PICNIC
2018年5月14日(月)18:30開演 晴
ティアラこうとう(東京都江東区)
このツアーで初めてのホール公演。
東京に出て来て50年ぐらいたつが江東区は初めて、だそうです。
なぜ来なかったのだろう、とも(^^)
アジアの純真
女神
Power Down
自然に飾られて
My House
瞬き
帰れない二人
いつのまにか少女は
暑い夜
Just Fit
鍵の数
嘘つきダイヤモンド
夜のバス
アンコール
氷の世界
夢の中 へ
15曲
ky & pf:小島良喜 bs:なかむらしょーこ ds:張替智広 gu:田口慎二
(5月15日 追記 ヒマなので長文深謝)
着いた頃は、前日の雨のおかげか東京はどこまでも青い空だった。風が涼しくなった夕刻、初めての住吉という駅に降りる。「三越前」から三駅!ほぼ都心だ。ホールに向かう広い道路の両側は緑の樹々が茂り、路傍には終わりかけたつつじが赤い。"ティアラこうとう"のあるのは大きな公園の一角らしい。
外観も素敵だがホールに入ると床にも木材を使い、椅子も木製で布張り。音響に配慮した内装だろう。実際、音が柔らかく包まれて感じた曲もあった。
広さも奥行きもあるステージに機材が余裕の配置。席に座って見渡すと二階のバルコニーが張り出している。一階は適度な傾斜でとても見やすい。
慣れないライブハウスにもまあまあ慣れてきたわたし、こんな上品なところで大丈夫か?と一抹の不安、笑。
最初が「アジアの純真」で、これは、遠慮せずガンガン行きますよ、気楽に聞いて、という意思表示か。クラシックではありませんからねと。余計な勘ぐり。そういえばどこかのタイミングで、手を広げてオペラ歌手のふりをして笑わせていた。
MCは多めだったような。"江東区"を連発。
聴衆で江東区民は拍手の様子で1/4〜1/3?初めての陽水ライブはもっと少なかったかな?「よろしくお願いします」と。
もうコメントに詳しく頂いている小室等さんの東京23区コンサートにも触れ、参加はしたが江東区には来なかったと。
「九州から上京したから西側のほうに住んだ。東や北からの人はこちらの方に住むのではないか。列車が上野に着いたから」みたいなことも言っていた。(引用は不正確です)
天気も気持ちもいい日の「自然に飾られて」はぴったりで思わずニコリ。続く「My House」のイントロも嬉しい。
「瞬き」の前に「ブラタモリのエンディングです。2曲めの女神がオープニング。もう忘れちゃったかな」って
ハローハロー お元気〜
とうたいだして。本番よりもっと親しみやすい 女神 (^。^)
田口慎二さんがギターで奏でる「瞬き」の間奏は澄んだ音が美しいが、歌の中にもその音が、まるで小川の流れに時折光る小さな魚のように聞こえている。
Lynさんとの掛け合いを惜しむ気持ちに頂く贈り物のよう。
「帰れない二人」の前にギターの音合わせ「専門用語でチューニングといいます。ま、ぼくは適当でいいんですが」と。
暑い夜 から 嘘つき へ。「本当の幸せとは」という 鍵の数 でひと息ついて 夜のバス。バスに乗っている"僕" より、歌われている"君"の気持ちが気になるのは同性ゆえか。このホール、照明も美しく、見とれる。
後方からは静かめに見えた前方のあちこちが「氷の世界」で待っていたように立つ。振り向くと後ろも立っている。終わって座ろうとするのを、そのままと抑える身振りの陽水。
この夜の「夢の中へ」は、陽水がいきなり紹介してその方が弾くパターン。2番目の「ドラムス 張替智弘!」〜無音。もう一度コールして(^.^)陽水は度々、何も決めずにやっているという。ホントにそうなんですね。メンバーさんはびっくりしちゃいますよね。
「いつのまにか少女は」
今宵の一曲はこの曲です。初日に聴いたが、編成の驚きなどで紛れ、もう一度聴きたいと思っていた。ピアノから始まる。ハモニカ付き。
初日の六本木では「最近は作った時とは違う気持ちでうたう」といっていたような。
詞も同じ、メロディも同じ歌。
なのにどうしてあんなに大きいのだろう。広がりがあるのだろう?
どうしてこんなに悲しいのだろう。どうして・・・・・・・
PR