忍者ブログ

今日も井上陽水(忍)

井上陽水ってどんなひと?わからないから知りたくて。今日も明日も明後日も。

   

井上陽水コンサート2017 11/13東京渋谷2nd

井上陽水コンサート2017秋”Good Luck!”
2017年11月13日(月)18:30開演
Bunkamuraオーチャードホール(東京都渋谷区)2nd


この頃、妙だ
Pi Po Pa
フィクション (以上3曲は短いメドレー)
青空、ひとりきり
Make-up Shadow
なぜか上海
東へ西へ
My House
ワインレッドの心
女神
瞬き

休憩15分

帰れない二人
神無月にかこまれて
Just Fit (3曲弾き語りwith Imahori & Osada,and with three acoustic guitars)

コーヒー・ルンバ
とまどうペリカン
めぐり逢い
夜のバス
氷の世界
結詞

アンコール

アジアの純真
夢の中へ
傘がない

23曲

ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:Lyn cho:佐々木詩織


♩渋谷の駅で待ってる〜

久々かもです。

ギター トリオ コーナー後の舞台替え中の歌は
♩まつかぜさわぐ おかのうえ
こじょうにひとり……

こんな歌詞の曲です。知ってはいるけど……タイトル後で調べます。

終わって、もうこのあとどこも行けなくてもいいと口走ってしまった(^.^)


追記 ♩松風騒ぐ丘の上 古城よ独り……
「古城」 歌 三橋美智也
(どこから出て来たのでしょうね(^.^))


(11月14日追記)

 オーチャードホール2日目。
 最初から声に伸びのある陽水に、はずむこころのリズム(^O^)

 たまたま来たこのホールの観客のつもりで始まりを聞いたらどうだろうか。
 ミュージシャンが登場し、演奏し、Lynさんのコーラスあり、陽水登場。このオープニングはおしゃれかもしれない。メドレーは??という感じだが短いし、すぐパンチの効いた陽水世界の「青空、ひとりきり」に続く。スピーディーでいいですよね。

 メドレーの最初の「この頃、妙だ」早口でたたみかけるところなど、大丈夫?と思う。でも唄われない最後まで読むと、大丈夫でないのはこちらとわかるのだが、それはまあ置いておいて・・。

 ハンドマイクでの「なぜか上海」“嬉し楽し”はわたしだけではない。隣の美女もその隣の彼氏も前のカップルも、陽水の姿を追って聞いている。そしてこの楽しい気分がずっと続くわけです。

 「東へ西へ」も嬉しい。出身高校の記念祝典で唄われたと、後輩の方!がコメントに下さって、聴きたかった。その時の挨拶(?)で「ここから出たい出たいと思う人間・・・」と話されたというふうな記事も思い出され、誰にかわからないが「ガンバレ」と拳を握って聴いた。
 この曲もアルバム『センチメンタル』にあるんですよね。何回もたしかめてその度に驚く。いまでも演奏されるせいか、もっと最近の歌かと思っちゃう。

 その二曲が終わってギターをホロッと鳴らし「何もそう続けてハードな曲をやる必要ない」などといいながら弾きだしたのが「My House」のイントロで・・(笑)

 椅子が出て『ブラタモリ』の二曲。この番組は大好きで、他に楽しみはないのか、なんて笑わせて。昨日書いたSONGSでの暴露(笑)の話とか「アジアの純真」のタイトルの話とか。「ふざけてしまう癖」があるそうです。

  最近は休憩後に照明が消えないうちに三人組さんが現れ、話し始める。”幕間”みたいな雰囲気。実際、「二部のあたまは南国風です」と「コーヒー・ルンバ」の前にいったから、まだ二部ではない。休憩明けのこのコーナーは何?笑。

 「昔は曲を作ってオープンリールのテープに吹き込んでいた」という話。テープももったいないから、上書きしてたって!世に出ない曲があったということですよね、どんな名曲が消されていたやら!

 自己紹介なんかもして、のんびりと話す陽水。SONGS後の昨日よりリラックスしている?空気が今日は集中というより漂っている感じ。温まってるというのでしょうか。 

  「氷の世界」がなぜこんなに人を引き付け、熱狂させるのか少しわかった。急に「取っ払う」という言葉が浮かんだ。この曲って何もかも取っ払ってしまう。どうでもいいって気分になれる。

 そうして、空っぽになって「結詞」を聴く。陽水のギターは最初にはなくて、お二人のコーラスで始まる。マイクから遠く離れた場所から、陽水の声が届く。震えて聴く。ありがとう と思う。

 アンコールの最後は「傘がない」
 凄かったです。山木さんのドラムがいつまでも、賛美するように鳴っていた。

 大好きな曲もたくさん聴けたし、もうもう満足って思ったんですよね、その時は、ほんとに。でも寄留先に戻って書いたコメントにはクリスマスの曲も聴きたいなんて(笑)欲張り。

 休憩の時に降っていた雨は止んで、湿った空気がひんやりと気持ちがいい。
 まだまだ明るい渋谷の町の帰り道でした。

PR

井上陽水コンサート2017秋 11/12東京渋谷1st

井上陽水コンサート2017秋 “Good Luck!”
2017年11月12日(日)17:30開演
Bunkamuraオーチャードホール(東京都渋谷区)1st


この頃、妙だ
Pi Po Pa
フィクション (以上3曲は短いメドレー)
青空、ひとりきり
Make-up Shadow
なぜか上海
カナリア
My House
ワインレッドの心
女神
瞬き

休憩15分

帰れない二人
神無月にかこまれて
Just Fit (3曲弾き語りwith Imahori & Osada,and with three acoustic guitars)

コーヒー・ルンバ
とまどうペリカン
めぐり逢い
夜のバス
氷の世界
海へ来なさい

アンコール

アジアの純真
夢の中へ
夏の終りのハーモニー


23曲

ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:Lyn cho:佐々木詩織


最後の曲は
「先日のSONGSに負けないようにうたいます」と。
もう大大拍手でした。


(追記)

今日もハンドマイクで嬉し楽しの「なぜか上海」
次はやや久しぶりの「カナリア」。先日「日本放送大賞」のグランプリ受賞したTOKYO FMの番組で取り上げられていた曲。

「カナリア」のあと、ちょっとしーんとする。ギター鳴らして、「どうしましょう、何かやりましょうか」なんて言いながら「My House」。ご機嫌です(^.^)

椅子に掛けて最新の話題。「ワインレッドの心」の「折角珍しくロマンティックな詩なのに暴露されてしまった」と、先日のSONGSでのこと。「豚のような女と」なんて、ふざけてるとわかるように書いたと。そんな癖があって「アジアの純真」の最初のタイトルが「熊猫深山」だったと告白(笑)
そのあと依頼されなくなったなんて…

タモリさんの鳥の話もあって、まだまだ続くおもしろMC。でも書いている時間がない。

「帰れない二人」の前に忌野清志郎さんと出会った「青い森」の話をしてくれるが、ぼんやりと想像していたのは、西武の 近くの教会の下にあったライブハウスだった。違うんですね。今日は渋谷で聞いたせいか、確かめたくて検索したら「宮益坂」にあったとか。わかったところで、いま歩いても跡形もないだろうが。
曲の作り方はわからないが、1行か 2行づつ交互に作ったと聞くと、それであんな曲ができるなんて奇跡かと思う。

「夢の中へ」の途中でハンドマイクを持つ。「なぜか上海」が終わるとスタッフが素早く出て来てマイクをスタンドに戻す。で、この時も来てくれたのだが陽水は「このままでいい」とそのマイクで、先に書いた、負けないよう……と言って唄ったのです。

楽しいコンサート! 強い求心力、聴いている私たちみんなの気持ちがステージに吸い込まれるように向かっているのが感じられた。

アンコールのあとに見上げると、3階のバルコニーで立って手を振る姿が!
ありがとうございます。長い間ありがとうございますと繰り返す陽水でした。

井上陽水コンサート2017秋 11/6宮城

井上陽水コンサート2017秋“Good Luck!”
2017年11月6日(月)18:30開演
仙台サンプラザホール(宮城県仙台市)


この頃、妙だ
Pi Po Pa
フィクション (以上3曲は短いメドレー)
青空、ひとりきり
Make-up Shadow
移動電話
なぜか上海
限りない欲望
ワインレッドの心
女神
瞬き

休憩15分

帰れない二人
神無月にかこまれて
Just Fit (3曲弾き語りwith Imahori & Osada,and with three acoustic guitars)

コーヒー・ルンバ
とまどうペリカン
めぐり逢い
夜のバス
氷の世界
少年時代

アンコール

アジアの純真
夢の中へ
夏の終りのハーモニー


23曲

ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:Lyn cho:佐々木詩織


雲ひとつない快晴の仙台市。ケヤキの落ち葉の香り。
陽水は、空気がキリッと清々しいと。

舞台替えの間の歌は「大漁節」(?) 民謡です。正確な曲名はわかりません。

さようなら の時、大きな歓声、呼びかける声。別れを惜しむ宮城のみなさんでした。



(11/7追記)

仙台は2年ぶりとか。ご挨拶の時に、ちょうど今ごろの季節でこの独特な形状の会場はよく憶えていると。聴くほうにとっても、座席が半円形に並んでいて、どこからでもステージが見やすいホールです。席は探しにくいけど(笑)
定員2,000人あまりのところに、立ち見の人々が、もしかしたら3階まで…。

「なぜか上海」に驚いて喜んで。大げさにいうと、九州で聴くものという固定観念をあっさり壊された。とても新鮮。たしかに、例えば「青葉城恋唄」を鹿児島でも聴くだろうし、むしろ旅情が湧く。いつか海のない長野で聴きたい。

マイクをはずして持ち、ステージを歩きながら唄う。会場がそんなだから、誰しも向き合って聴ける。2階も3階も。
♩海を越えたらそこが上海 ♩ どんな未来も楽しんでおくれ〜
わくわくしました。どうして思いつくのだろう。この曲をこんなふうに演出するなんて!

椅子に座って「女神」の前に、『ブラタモリ』つながりでタモリさんの話題。同郷でタモリさんが三つ年上で先輩なのだが、東京で名が売れたというか、それは自分が先なので、こちらが先輩?と微妙、というふうな前置きがあって、最近タモリさんとランチをしたときの話になる。

先日のラジオでも聞いた鳥の話だが、きっかけは陽水の泊まるはずのホテルの部屋の前客が外国人だったというところから話が転がってゆく。
面白すぎて詳しくは書けないが、長い話を大胆に省略すると、悪がしこいカラスやああ見えて気の強いインコの集団も鷹が来るとしーんと鎮まる、のだそうです。
「陽水も鷹のように一声で場が鎮まるように頑張れ」と言われたとか。
そこで思ったそうです。"やっぱりタモリさんが「先輩」だ"

続いてたんですね、さっきのどちらが先輩?問題と。妙に納得しました。
(でも、よう飼いきらんと放たれたインコたちが自衛集団組んでるって…?笑)

「神無月にかこまれて」の復活も喜ばしい。みなさん心配していたものね。
「先の「なぜか上海」が九州だけというのはよくないと思った。この曲もクリスマスとか正月とかはまずいかもしれないが、相応しい季節なら……」(引用は全く不正確です。すみません)

「Just Fit」の前では「沢田研二に依頼されたアルバムの曲」と、"タイトル先"の話。前回の「背中まで45分」などは、内容もほぼ予想してのタイトルのような気がする。「Just Fit」はどうなのだろうか。

「氷の世界」ではあちこちでパラパラと立つ。隣の男性(若め)は立ちたいのか場内を見渡しているうちに曲が終わった。大きな歓声、拍手。

アンコールが天に向かう曲で終わった時の歓声も、高い天井を抜けるようだった。

初めて仙台を訪れた時、川がいくつもあるんだなと思った。全部同じ広瀬川なんですね!くねくねと曲がって流れている。町を巡るバスに乗った時運転手さんが、「今渡るのは6回目の広瀬川です」などと言っていた。

井上陽水 出身高校の式典で熱唱

福岡県西田川高校の創立100周年式典 
卒業生の井上陽水さん熱唱

このような記事が、西日本新聞デジタル、朝日新聞デジタルに出ています。
ネットで検索すれば読むことができます。
お話もされたようです。
写真も何枚かあって、
後輩の女子高生から花束を受け取っている穏やかな笑顔がステキです。

井上陽水と玉置浩二 TVで共演

2017年11月10日(金)午後10時~10時49分
NHK総合 SONGSスペシャル
「井上陽水 × 玉置浩二」
31年前神宮球場公演でのデュエットが復活!

この時の公演はNHKで中継していたそうです。
これを機会に商品化してほしいですね。

安全地帯も出演。
各々の曲も演奏。

詳細はNHKSONGS


井上陽水公式サイトではまだお知らせが出ないのですが、ニュースで大きく取り上げているのでお知らせします。

通常のSONGS(木曜)とは曜日が違うので注意。
陽水のオーチャードホール公演の前前夜ですね。

ブログ内検索

プロフィール

HN:
きさら先
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 今日も井上陽水(忍) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]