忍者ブログ

今日も井上陽水(忍)

井上陽水ってどんなひと?わからないから知りたくて。今日も明日も明後日も。

   

井上陽水50周年ツアー 6/20神戸

井上陽水50周年記念ライブツアー
『光陰矢の如し』〜少年老い易く学成り難し〜
神戸国際会館こくさいホール (兵庫県神戸市)
2019年6月20日(木)18:30開演 晴れ

洗練された神戸のみなさんをも、あっけなくノックアウト!
感動を更新し続ける陽水に、言葉もありません。

♪自然に飾られて
自然に笑顔になって(^。^)


あかずの踏切り
アジアの純真
Make- up Shadow
自然に飾られて
青空、ひとりきり
新しいラプソディー

移動電話
海へ来なさい
心もよう
帰れない二人

(休憩15分)

女神
(メドレー)
    カンドレ・マンドレ
    闇夜の国から
    ダンスはうまく踊れない
    飾りじゃないのよ 涙は
    とまどうペリカン
    ワインレッドの心
    ジェラシー

少年時代
リバーサイドホテル
最後のニュース
夜のバス
氷の世界

アンコール

クレイジーラブ
夢の中へ
傘がない

26曲(メドレーを各々1曲として)


ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:稲泉りん cho:佐々木詩織


(6月21日追記)

おしゃれな町神戸。このホールがあるビルの、地下を見下ろす丸い吹き抜けの大階段に、人々が座って休んだり雑談をしたりしている風景も素敵。

よく晴れて夏日和の今日、陽水は、異人館へ行ったとかのお元気さ!
ツアーの終わりを目前に、ますますの快調で音楽が湧き出している。

また聴けて嬉しい♪
「自然に飾られて」

帰りを急いで、アンコールを、許されてドア側で聴いた。
「クレイジーラブ」にこっそりVサイン♪

見渡すと、一階はもちろん高いバルコニーでも、最後の 「傘がない」まで立ちつくして聞く人々。忘れ難いです。

(また追記)

「神戸は洗練されている」
と話し出したのは、6曲終わって椅子に座ったときか。
「異人館の帰りにカフェに寄ったのだけれど、東京では見かける変な人が居ない。洗練された雰囲気。互いに監視しあっているような」(引用は不正確です)

このホールに来るときは服装にも気をつかう。結局無難にちょっとキチンとした感に落ち着くのだが。これが京都だと、自己主張があるほうが逆に普通になるみたいだ。都市の雰囲気ってあるんですよね。

「最近好きな曲」と
♪移動電話

時の流れを意識して聴く

「洗練されたみなさんに、もっとざわついてもらいたい」
“ケネディ大統領の演説の話”と“不用意に笑ってしまう。娘の結婚式で〜“で笑わせて。

♪海へ来なさい
ギター 今堀恒雄 ピアノ 小島良喜

ざわつくどころか、静まりかえって。

別のギターで。長田さんもアコースティック ギターで2曲。

アルバム『氷の世界』からのシングル曲
♪心もよう         イントロで拍手。しみじみ。

「忌野清志郎と作った曲。”心もよう“とどちらをシングルにするか。ディレクターとぼくたちで意見が分かれた」
そう話す途中、心もよう派(たぶん)と帰れない派(たぶん)が拍手合戦?

「2人で交互に1か2行づつ、ギターを弾いて歌いながらつくった」
「昔の記憶はひとによって違う。残念ながらもう彼は居ませんが、もし彼が別の記憶を話してもぼくは信じません」
言い張りぶりが可笑しくて笑ってしまう。

この曲は”奇跡“。奇跡には色々なエピソードが付きもの。でも陽水のこの話が大好きです。

♪ 帰れない二人
ギター 長田進

休憩を挟んで後半は
「好きな番組 ブラタモリ のこの曲から」
「2、3日前にタモリさんに会った。待ち合わせをしたが、二人とも素通しの眼鏡なのでわからない」
♪ 女神
コーラス 稲泉りん コーラス 佐々木詩織

希望に応えてコールや激励が多いこの会場。
メドレーにも歓迎の拍手。
この最後の「ジェラシー」のことを、長いから全曲かと以前書いた気がするが間違い。繰り返しを除くと三節のうちの二節までですね。

メドレーが終わるとマイクを外して持つ。ステージを歩く。
♪ 少年時代          (照明が夕日色に変わる)

陽水は高いバルコニーをも見上げて。

その後は何度も書いている怒涛の展開。

♪ 最後のニュース
ドラムス 山木秀夫

♪ 夜のバス
ベース 美久月千晴

見回したが立つ人は残念ながらいない。

今日ちょっと一昨年のツアーの記事を読んだら、「氷の世界」でパラパラと立つ と書いている。今年はもう、当然全員。
ここ神戸のみなさんも「氷の世界」は賑やかに、盛大に。
終わって陽水とメンバーのみなさんが去っても、立ったままアンコールを待つのでした。

ホールの音響も良くて席にも恵まれたのだろうけれど、今日の陽水の素晴らしさよ!
昨夜書いたまま、もう一度書く。
感動を更新し続ける陽水に、言葉もない。

(言葉が無いくせに長かったですね)





PR

井上陽水50周年ツアー 6/14横須賀

井上陽水50周年記念ライブツアー
『光陰矢の如し』〜少年老い易く学成り難し〜
よこすか芸術劇場 (神奈川県横須賀市)
2019年6月14日(金)18:30開演

「横須賀らしくないたくさんの拍手を頂いて〜」と陽水、笑
拍手は当然!
素晴らしいライブでした(^^)


あかずの踏切り
アジアの純真
Make- up Shadow
東へ西へ
青空、ひとりきり
新しいラプソディー

移動電話
海へ来なさい
いっそセレナーデ
帰れない二人

(休憩15分)

女神
(メドレー)
    カンドレ・マンドレ
    闇夜の国から
    ダンスはうまく踊れない
    飾りじゃないのよ 涙は
    とまどうペリカン
    ワインレッドの心
    ジェラシー

少年時代
愛されてばかりいると
最後のニュース
夜のバス
氷の世界

アンコール

御免
夢の中へ
傘がない

26曲(メドレーを各々1曲として)


ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:稲泉りん cho:佐々木詩織


(6月17日 追記)
よこすか芸術劇場はオペラを演じるような立派なホールだ。一階席の周囲を五層のバルコニーが取り囲む。ちょっと身がすくむが、近所にグッズの黒Tシャツを着たカップルが居て心強い。

幸運にもわたしは一階席の前のほう。ステージに並んでいるギターも丹念にチェック、陽水のジャケットの小さい混み混みのドットもはっきり見える。
ただし最初はどこを見たらいいのか落ち着かない。一列とか二列だったらどうなるのだろう、笑。

一曲めで手拍子の横須賀のみなさん。ほっとして手を叩く。そして♪アジアの純真へ。この導入部がいいですよね!すぐ入って行ける。

「来るとき海が見えて、あ、海と」と聞いたのはご挨拶の時か?椅子に座ってのコーナーだったのかも。

その辺りで緊張もとけて気付いてびっくり。
マイクに入らない声が聞こえてる?この席の前に5、6列あるのに⁉︎見ればマイクから随分離れてうたっている。

手触りがあるのですね、声に。だから、消えてゆかない。だから、一人ひとりの中に届きとどまる。
おもえば、それはマイク云々のことではないのかも。誰にもいつでも、そうやって個人的な関わりとして届いているのかも。

例えば「海へ来なさい」
福岡の筑豊、石炭を洗って黒い川、海も遠いところで育ったので、父上のふるさと高知へ行くと海や川が美しくて。大分の臼杵から愛媛の八幡浜へ渡る船と、崖っぷちを走るバス。というふうな話のあとで。

♪うみへ〜 のひと声で、光景や感情や話されていない事どもが、わたしの中に流れ込む。隣の人にも、Tシャツの二人にも、きっと。なみだがにじむ。凄い‼︎

どの曲も、一生懸命に心をこめてうたってくれているのだ。こんなに。
そう思ったらあとは夢の中。

アンコールの時、見上げるほうがくらくらしてしまう五階バルコニーで立って手を振る人の姿があった。この人にも届いている。

一日おいて晴れた日曜日、西へ向かう新幹線の海側に座って、レポらしいものを今日こそ書かねばと思う。でも書いては削除の繰り返し。ことばはみんな嘘っぽい。まだ歌声が留まっていて、それだけが本当なのだろう。

いまごろ凄さを実感した自分が恥ずかしい。残りの公演は心して聴きたい。
陽水が ♪ガンバレ ってうたってくれたし(妄想です、笑)




井上陽水50周年ツアー 6/9山形

井上陽水50周年記念ライブツアー
光陰矢の如し〜少年老い易く学成り難し〜
やまぎんホール(山形県県民会館  山形市)
2019年6月9日(日)17:30開演  晴れ

最初から元気な掛け声の山形ライブ
ざわつき度(^^)ナンバーワンではないでしょうか!
楽しかったですねー(^^)
復活曲もバッチリ似合って。


あかずの踏切り
アジアの純真
Make- up Shadow
東へ西へ
青空、ひとりきり
新しいラプソディー

移動電話
海へ来なさい
心もよう
帰れない二人

(休憩15分)

女神
カンドレ・マンドレ (以下7曲メドレー)
闇夜の国から
ダンスはうまく踊れない
飾りじゃないのよ 涙は
とまどうペリカン
ワインレッドの心
ジェラシー

少年時代
愛されてばかりいると
最後のニュース
夜のバス
氷の世界

アンコール

御免
夢の中へ
傘がない

26曲(メドレーを各々1曲として)


ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:稲泉りん cho:佐々木詩織


(6月10日追記)

仙台からのバスは山続きの道路を行く。一時間あまり走って下ると山形市だ。山並みに囲まれた盆地の町を見下ろして「東へ西へ」を聴きたいと思った。(復活歓迎)

席は後ろのほうだが中央ブロック寄り。傾斜が急で見通しはよい。
ご挨拶のあとだったか、前方の男性が怒鳴るように何か言い、「こんな声だったら負けないぞ!」と陽水が同じように返す。こんな声も持ってるんか!
「えー、上品に行きたい…」とふつうの声で(^^)

椅子に座っての話はこんなふうに。
50年前の今ごろ、夏前のじめじめするころ、福岡から東京へ。ギターケースにギターと下着と歯ブラシを入れて…。

ぼんやりとその姿を想像していると「有名なブランドショップに入ってみた」いつのまにか話は現在に!
有名な演目『初めてブランドショップでシャツを買う』久しぶりのご披露です。みんなで笑いながら聞き、オチも決まって大笑いとたくさんの陽水コール。

「歌も聞いていただかないと」
♪移動電話
ギター 長田進 コーラス 稲泉りん コーラス 佐々木詩織

ギターを置いて
「50年前に一人で東京に来たのに今は家族が多くなって。そのはじまり、最初に子どもが生まれるとき作った曲」(引用は不正確で省略もしています)
♪海へ来なさい
ギター 今堀恒雄 ピアノ 小島良喜
みんなしーんと聴き入る。繊細な音の絡みにここがどこか忘れてしまう。

別のギターで2曲。「50年やって来れたのはアルバム『氷の世界』のおかげ。シングルになった曲となれなかった曲」
♪心もよう
清志郎さんとRCの話を挟んで
♪帰れない二人 弾き始めると拍手。

「第二部というか後半というか 」は ♪女神 から。

メドレー1曲目はデビュー曲 「気立てのいい曲だと思う」と。
♪カンドレ・マンドレ

イントロが好きです^_^

メドレーが  ♪ジェラシー で終わると、ここでは大きな拍手!

♪少年時代 はハンドマイクで。終わってコールが飛び交う。陽水のことばが聞こえない。

♪愛されてばかりいると      再登場!
ドラムス 山木秀夫 ベース 美久月千晴

厳かにも聞こえる ♪最後のニュース    矢のように走る ♪夜のバス そして
「もう最後の曲です」「えーー!」「騒ぎたいひともいるようなので、最後は好きなように」笑。

♪氷の世界
待ってました!とスタンディング。踊るひとも。そのままアンコールを待つ拍手。

アンコールの最後は
♪傘がない
弾き始めると、おーー!とどよめいて。前からだんだんに座って静かに聴く。
立ったまま聴く、座って聴く、どちらもその、気持ちが揃う感じに泣けます。歌への、陽水への、愛と敬意という気持ち。

「山形でこんなに拍手をいただけるなんて」と、さようならのご挨拶。
ずっと見送る山形のみなさん。ヨースイ!陽水さん!と呼びかける声。

上品な山形の町、熱いコンサート。
大好きな旧済生館にも今回は行けなかった。また来たいです。









井上陽水50周年ツアー 6/8仙台

井上陽水50周年記念ライブツアー
光陰矢の如し〜少年老い易く学成り難し〜
仙台サンプラザホール(宮城県仙台市)
2019年6月8日(土)17:30開演

雨も上がってみどりが美しい仙台で聴く
♪さそわれてウーマン
お待ちしておりました^_^
積もる話も楽しい円形のホールです。

あかずの踏切り
アジアの純真
Make- up Shadow
自然に飾られて
青空、ひとりきり
新しいラプソディー

移動電話
海へ来なさい
いっそセレナーデ
帰れない二人

(休憩15分)

女神
カンドレ・マンドレ (以下7曲メドレー)
闇夜の国から
ダンスはうまく踊れない
飾りじゃないのよ 涙は
とまどうペリカン
ワインレッドの心
ジェラシー

少年時代
リバーサイドホテル
最後のニュース
夜のバス
氷の世界

アンコール

クレイジーラブ
夢の中へ
傘がない

26曲(メドレーを各々1曲として)


ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:稲泉りん cho:佐々木詩織


(6月9日追記)

「梅雨なのかどうか、はっきりしない」と陽水もいっていたが、朝からの弱い雨がやんだら嘘のような青空。
ホールの中は、効かせている冷房も効果がなさそうな熱気だった。
「M列って…」「あちらです」「え!立ち見?」かろうじて鉄のバーの前に椅子の列。立ち見のみなさん、すみません。お疲れ様です。
椅子は中央を向いていて首が疲れることはない。

「あかずの踏切り」イントロから元気な手拍子。楽しむ気満々の仙台のみなさんに気分が上がる^_^
ご挨拶を挟んで6曲終わって椅子が用意される。
「近いですね。よくそんな席を」と陽水。
一階はL、C、Rゾーンの前方にFというエリート的ゾーンがあるらしい(Fって?)。そんなに近いのかと、ちょっと羨ましい^ ^

ツアー中の“ラーメン屋でファンに会ったら困る”話とか“温泉でファンに会う“話とかみんなで笑う。
「まあ話はおいおい」ってまだまだあるのか?笑

「自分の詞だが最近”そうか“と思う」と、
♪移動電話
ギター 長田進 コーラス 稲泉りん コーラス 佐々木詩織

ギターを置いて
「だいたいね〜」と言いかけて「センパイ風」の話。新橋の飲み屋さんにそういう風を送るテーブルがあるとか。”近ごろは“とか”だいたいね“とかセンパイ語にAI?が反応して扇風機が回る?へえ〜ですよね。

”笑い上戸で娘さんの結婚式で笑うの巻“で大笑い。
「初めて子どもが生まれるとき作った」
♪海へ来なさい
ギター 今堀恒雄 ピアノ 小島良喜
今堀さんのギターはいつも少しずつ違うような気がする。ピアノの入り方も。

ギター持って (あれ!陽水も言ってくれたのに思い出せない)口ずさみ「スケジュールどおりでないことをしたくなる」と。大きな拍手。

「洋酒のCM。頼まれてつくった。どうかな?と思ったがほめられたので、こうしていまも聞いてもらえる」(引用は不正確です)
♪いっそセレナーデ (口笛つき)

「いまのは20〜30年くらい前。次は50年前くらい」と、上京して〜RCサクセションに会い清志郎さんと曲を作った話。
「一緒に曲つくらない?」「いいよ」ってところが好き。本当に、あっさりとそんなやりとりを想像する。
♪帰れない二人

休憩の後

「今日は土曜日、ブラタモリ。今ごろは日本中に流れている曲を生で聞いていただく」拍手拍手。
♪女神

「沢山聞いて頂くためにメドレーはどうかと」
大きな拍手。みなさん期待しているんですね^_^

メドレーが終わり、スタンドから外したマイクで
「メドレーいかがでしたか?」
「ジェラシー」が終わっても拍手のタイミングが掴めない。そういってもらうと〜大きな拍手!

「みなさんに近づけるように」ハンドマイクで歩きながら、また、見上げながら。 「昔をたくさん振り返って」といわれるけれど、目は陽水を追い、その視線を追う。円形の天井が遥かに高い。二階三階も高い。
♪少年時代

この後は「リバーサイドホテル」もメンバー入りして怒涛の展開。
♪最後のニュース
ドラムス 山木秀夫
交錯するスポットライト。祈りか訴えかコーラスに身を正す。

最も歓声の大きい
♪夜のバス
ベース 美久月千晴

「もう最後の曲」待ってましたとばかりに一階席総立ち。山木さんの叩く乾いた音に始まる。
♪氷の世界
こちらもコーラスパワーに圧倒される。バンドももちろん!
終わっても立ったままのみなさんが多い。

アンコール待ちの時、長田さんのところに譜面が置かれ、登場した陽水がりんさんたちに何か伝える。え、何?・・・また聴けて幸せ。
♪クレイジーラブ

どよめきに迎えられて
♪傘がない
何を思ってうたうのか。
その声はその思いは、みんな立ったまま聴いているこの円形劇場に満ちる。
陽水の姿が涙で霞む。

Covers 「井上陽水」再放送 6/9


NHK BSプレミアム
2019年6月9日(日)22:50〜23:35
The Covers セレクション「井上陽水」

オルケスタ デ ラ ルス との共演の回。

ブログ内検索

プロフィール

HN:
きさら先
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 今日も井上陽水(忍) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]