井上陽水コンサート2016秋「UNITED COVER 2」
高知県民文化ホール (高知県高知市)
2016年10月19日(水) 18:30 晴れときに曇り
ミスコンテスト
カナリア
Make-up Shadow
娘がねじれる時
映画に行こう
御免
リンゴ 以下4曲「UNITED COVER 2」
女神 オリジナル ブラタモリ(NHK)オープニングテーマ
瞬き オリジナル ブラタモリ(NHK)エンディングテーマ
あの素晴しい愛をもう一度
休憩15分
Knockin' On Heaven's Door (Bob Dylan) ギター3人で
Just Fit 同上
とまどうペリカン
嘘つきダイヤモンド
バレリーナ
My House
氷の世界
海へ来なさい
アンコール
渚にまつわるエトセトラ
夢の中へ
夏の終りのハーモニー
21曲
ky & pf:小島良喜 bs:美久月千晴 ds:山木秀夫 gu:今堀恒雄 gu:長田進
cho:Lyn cho:fasun
挨拶の後だったか、「昨日岡山でコンサートだったので、今日は何十年かぶりで「どさん線」に乗ってきました」(引用は不正確です。60年ぶり、かも) と、駅名をいくつもあげて,今日は土佐っ子ぶり。「後免」って結構遠いんですね、とも。高知市内の路面電車の行く先に「ごめん」とあるから、わたしは市内かと思ってました。
別のとき、父上がコートを着て金毘羅で写した写真があって、琴平で、「ここで降りたんだなと思ったり」と。車窓を見て旅をしている感じに共感を覚えたりする。
「御免」という曲はそんな駅名にインスパイアされて作ったいうが、それであんな内容になるんですね。駅名の謂れとかではなく(^。^)面白いです。久しぶりに聴いた。
「どさん線」?ちょっと「ドテックス」を連想してひとりクスクスだったが、謎は夜になって解けた。終演後ひろめ市場で同じテーブルになった若い人たちが、土佐と讃岐ですよと説明してくれた。バスで来て正解ですよ、揺れるから。時間も変わらないし。と言っていたが、陽水のいう駅名にうなづけないのが残念だったかな。
UC2の部が「リンゴ」から始まっておや?「御免」が増えたから? 広島が優勝して拓郎さんも喜んでいるだろうと。(この2回優勝騒ぎがあるシステムを実はわたしはわかっていない)
休憩後のギタートリオの一曲目は今夜も Bob Dylan。原詩の朗読付き!一節づつ読んで訳してくれたんです。このことは昨晩岡山の部のコメントに書いてしまったので再録すると。
“一節毎に訳してくれました。キッチリ整った形ではなくて、話しことばで。
ステキだったし、理解できてありがたかった。 おそらくこの曲をより理解して聴いて欲しいという気持ちからでしょうか。"
いやあ、ほんとにステキでしたよ。他の詩も聞きたいです。
高知のみなさんは明るい。
「娘がねじれる時」の陽水が鳴らす指に合わせて手拍子。これはまた新しい趣向というか楽しんで聴いた。
陽水が繰り出すいろんなMCにも大きな笑い声。そういえば帰りに「はなし面白いね〜」って聞こえましたっけ。
「Just Fit」のあとで、「この曲は初めから好きでよく演奏するが、次のもいつも唄っても大丈夫なように思う」と聞いて昨日と同じ「リバーサイドホテル」ねと思ったが。嬉しい驚き!最後列のキワで聴く「とまどうペリカン」格別でした。
陽水は時間が経つにつれてどんどん声が大丈夫になってくるようだ。「嘘つき…」から「バレリーナ」へ、また自らのギターで始まる「My House」へ。動も静も自由自在。もうね、何も考えずその中に浸るのみ。
今日は「運動のために…」とかではなく、「お元気なみなさんですから、どうぞご自由に」みたいな言い方だったかな?アンコール一曲目で一斉に立ち上がる。「渚に……」では唄う人も多いみたい。「夢の中へ」で弾けて最後の曲。前列から次第に座って静かに聴く。
昨夜の岡山では最後まで二階でも立っていたのに、こういう違いって何だろう。どちらも自然で一体感を感じる。
(蛇足です)
高知へは午前中に着いた。曇りだが結構暑い。訪ねた建物で親切に案内してくれた紳士が「見学にわざわざ?」「もう一件見て、えーと夜は井上陽水の…」「え?今日?!」
いつも思うけど地元の人って意外に公演を知らない。「昔オレンジホールで聴きましたよ。えーと のうこの〜」「能古島の片想いですか?」「その歌が好きで〜」「いいですよね。わたしも好きです」
ひろめ市場で鰹を食べて行って下さいね、とお店を教えてくれたのでした。能古島効果!
コンサート終わって帰り道ひろめ市場へ。おすすめの「やいろ亭」は鰹終わっちゃったんですと、ガッカリ。ところが同席の40歳前の四人組がどこかから調達して食べてってという。おいしかったです。ありがとうございました。
白パネルの写真なんか見せたら、ひとりはタイムリーですねとBob Dylanに反応。授賞式に出席はしないだろう派。ひとりは「夏の終わりの…」に着目して、あ、アンコールの最後だ‼︎ ーーーそのあと、玉置浩二ってすごいですよね!
え、そっちだったのか(^。^)
10月21日追記
いらぬ蛇足なんか書いて陽水の締めの言葉を忘れていた。
メンバーみんな並んで さようなら の最後に
「高知に栄光あれ!」
PR