忍者ブログ

今日も井上陽水(忍)

井上陽水ってどんなひと?わからないから知りたくて。今日も明日も明後日も。

   

井上陽水コンサート2018 6/20岩見沢(北海道)

井上陽水コンサート2018 ROCK PICNIC
2018年6月20日(水) 18:30開演 曇り
岩見沢市民会館 (北海道岩見沢市)

岩見沢もたぶん初めてとのこと。
「こことあと1回、北海道で"旅"は終わります」
素敵なホールに「傘がない」が響き渡って


アジアの純真
女神
Make−up Shadow
映画に行こう
My House

瞬き
東へ西へ
帰れない二人

感謝知らずの女
Just Fit
リバーサイドホテル
care
少年時代
夜のバス
傘がない

アンコール

氷の世界
夢の中へ

17曲


ky & pf:小島良喜 bs:なかむらしょーこ ds:張替智広 gu:田口慎二


(6月21日 追記)
岩見沢はきれいな町、まず駅舎が市役所などとの総合施設になっていてすごく美しい。街並みも整然としている。徒歩10分あまりの市民会館はまなみーるという総合施設の一角で、これまた素敵。終演後に二階からの階段がそのまま出口へ向かう設計にも感心した。

三曲終わって「たぶん初めてです」というご挨拶に拍手。そしてサッカー観戦の話。「昨日着いて、夕食も"そこそこに"テレビの前で待つ。そんなにサッカーファンではないがワールドカップぐらいはね。。先取点で大騒ぎ。そのあとちょっと展開がないのでコンビニに行ったらその間に点を取られていた。結局また取り返して勝利。やはりぼくが見てないとダメなのか…」笑。(引用は不正確です)

食事が"そこそこ"だったのが相当残念だったらしく、何回も繰り返していたのが可笑しい。おまけに、この後の「帰れない二人」を忌野清志郎と代わる代わる作っていったときの例としての即興曲にも"そこそこ"が入っていた、笑。

この「帰れない二人」は聴くととてもやさしい気持ちになる。公園での若いカップルを想像するからでもあるが、陽水と清志郎さんのニ人の当時をも想像して。それは、唄う陽水の気持ちが伝わるからかもしれない。
この日陽水は、 偶然にしてはよく出来た幸運な曲、40年以上好まれて聞いてもらえるとは!と感慨深げだった。

席は一階後ろから二列か三列目。傾斜があって見通しが良い。一曲目に赤やピンクの光が乱舞してあちこちで手拍子が鳴る。陽水も声量充分で張りがあり、光と音楽の共演とも言える華やかさ、豊かさがわたしにとっての今日のステージ。いくら「勝利の興奮に水をかけるようで」「ブルージーな」"映画に行こう"を聴いても。次の曲ではまた光の乱舞。

椅子に掛けてのニ曲目「東へ西へ」は「最初のギターのリフが出てきたらあとはさささっと出来た」のだそうです。そして次が上に書いた、清志郎さんとの共作。曲の生まれ方には色々あるんですね。

「痒いところに手が届く」(笑)という休憩の後「感謝知らずの女」は前奏から手拍子。「Just Fit」最後のシャウトはとても長く、田口さんのギターは弦が切れそう。お馴染みの「リバーサイドホテル」でますますヒートアップしたところで「このように長く飽きずにうたえる曲と、2,3回でいいや となる曲もある。次のはどうでしょうか」と意味深な前置き。

新曲!「care」このtourでニ回目の登場。
CMを一回見たが、人の声がかぶるしすぐ終わる。もっと歌を聞かせればいいのに。本番はCMから想像するとかなり長い。ことば遊びを歌詞を読んで確かめたいな。そうするとやはりCDも買うのか?(笑)

さて次が夏の歌としては先輩、確たる地位を保つ「少年時代」。毎回変わって今日は陽水のギターから。ジャズでもモダンのほう?"間"には小島さんが弾くピコピコとかわいい音が入る。

壮大な曲となった「夜のバス」もまた照明が効果を増す。

陽水がギターをガシッと構える。まさか?と思う。
「傘がない」のとき、照明は記憶にない。
陽水がこの曲を作った頃、21とか22歳?その頃のように見える(知らないのに)
ある時はもう逢えない人を想って唄ったかもしれないが、今日はその昔の恋心を持って唄っているみたいだ。いつだってその強い想いが心に刺さる。

さっき「旅は北海道で、次の利尻島で終わります」と陽水が告げた時「熊に気を付けて」の声。温かい声援を得て、アンコールではみんな立って手を叩いて、岩見沢の夜は終わったのだった。

PR

井上陽水コンサート2018 6/16 小豆島

井上陽水コンサート2018 ROCK PICNIC
2018年6月16日(土)17:00開演 (快晴)
土庄町立中央公民館(香川県 小豆島)

この土庄町は土庄港という小豆島でたぶんいちばん大きな港がある町。町中に井上陽水コンサートのポスターが貼られている。
陽水は「一昨日から来ているが、いいところがたくさんあるらしいのにどこにも行ってない。ホテルにもお土産屋にもポスターがあって…。ちょっとコンビニ行ってもそこにもあって、指名手配犯みたいにコソコソと」笑。

ポスターの効果かどうか、公民館はまるでお祭り状態。アンコールでは素敵なゲスト、小林聡美さんも!

ひとつ前回の訂正を。ハモニカは「Chains」で陽水が吹くので、「アジアの純真」ではありません。まったく何を聞いているやら(反省)
終演後のごはん会で、"アジア…でハモニカって"とか"Chains 知らないんか"とか散々笑われたが、そのとおりなので一緒に笑うしかない^_^
Live中思い出し笑いをせぬよう気をつけよう。

東へ西へ
女神
Make−up Shadow
映画に行こう
My House

瞬き
帰れない二人
いつのまにか少女は

アジアの純真
Just Fit
リバーサイドホテル
少年時代
夜のバス
嘘つきダイヤモンド
海へ来なさい

アンコール

氷の世界
Chains
お祭りマンボ
夢の中へ

19曲

Chains 小林聡美さんと
お祭りマンボ 小林聡美さん

上記は6/13今治の回のコメント欄に投稿したものです(少々編集)
6/16、17(土日)とシステムエラーとやらで更新作業ができず、18日には復活したらしいのですが、朝の地震で。高槻とは割合近いのに被害は本が落ちた程度でしたが、交通の混乱が気になって。乗客が空港に到着できないため欠航なんて話や大きな余震?本震?の可能性とかずっとテレビを見ていた始末。

さて、小豆島土庄中央公民館での公演は、ステージと私たちの距離がとても近い、いやメートルではなく、初めてとは思えない親愛感をもって迎えられているように感じた。登場すると大きな拍手と歓声。
「小豆島にお住まいの方」の拍手はかなり多くて、「この公民館でコンサートを聞いたことがある方」をはるかに上回っていましたね。

「東へ西へ」では ♪小豆島の港で待ってる〜」に大拍手。「満潮 潮は満潮」とか「白いカモメは〜」とかたくさん盛り込まれて楽しい&大喜び。

3曲終わってご挨拶。そこで冒頭に書いた「指名手配犯状態で」という話。その後観光はされたのでしょうか?
陽水のギターでイントロが始まる「My House」高音のフェイクが素敵。「ベースから」と紹介のある「映画に行こう」の低い声も迫力がある。

椅子に掛けてトークと3曲。こっそりコンビニに行って外でタバコを吸いながら、先輩後輩らしい2人の小豆島観光の話を聞いたとのこと。最初のオリーブの木とかいろいろ。最後は高松に帰って讃岐うどんを食べる!というオチだったらしい。ここでタモリさんの「うどんは博多論」が出てきて、ブラタモリのエンディング「瞬き」へという流れ。休憩の告知に笑いと拍手。

休憩明け、今日はここで「アジアの純真」次の「Just Fit」ではギターの田口さんが時々コーラス。最後の雄叫び?にも。ベースのしょーこさんと田口さんにみなさん拍手。
コンサートはどんどん進み「もう真ん中以上過ぎました。永遠はない」と告げたのは「ちょっと変わった」(といったのかな?)「少年時代」の前か。今日は軽快なピアノに乗って。終わって大きな拍手。

読み返すと、拍手拍手と何度も書いている。陽水も「初めてなのにたくさん拍手をいただいて」といっていたもの。

本編は「海へ来なさい」でしんみりと終わり、間もなく登場のアンコール「氷の世界」で立ち上がる。ハモニカは握ったまま^_^

「数少ない女性の友だち」を舞台へ呼ぶ 。今日もサプライズゲストが!
小林聡美さん!
ときどきツアー先でお見かけしました。ドラマでも共演の多い、もたいまさこさんといつもご一緒。わたしは『すいか』以来の、いいえもっと前、『やっぱり猫が好き』以来のファンです。でも、こんなに歌がお上手だとは‼︎それにやっぱりステージ上手。
「お祭りマンボ」で手拍子とか合いの手を入れている、穏やかな笑顔の陽水もなかなか見られない姿。ほんとに仲がよさそうでした。

あーあ終わっちゃった。発表から待っていた四国公演、2回とも盛りだくさんで、地元のみなさんと一緒に楽しみました。わたしは今治のあとずっと小豆島に居たの でもう半ば島民気分、名残惜しいです。日帰りで行った豊島は特に、ひとつの塊が心の中に増えた感じ。大切にしよう。そしてまた来たいです。


井上陽水コンサート2018 6/13今治

井上陽水コンサート2018 ROCK PICNIC
2018年6月13日(水) 18:30開演 (快晴)
今治市公会堂 (愛媛県今治市)

今治港から眺める海は空を映して深い藍色。赤い桟橋、左方向に通称しまなみ海道の吊り橋が白く光り、緑の島島を結んでいる。行き交う船も白。鳶の鳴き声が聞こえていた。
今治市公会堂は今治駅と港の中間辺り、二階まで満員だ。

休憩明けにまさかの新曲!
CMだって始まったばかりなのに…喜❗️
本編が終わって、「アジアの純真」は今日はないのねと思ったが甘かった。

アンコール最初の「氷の世界」が終わると、
「若い友だちが…」と。
奥田民生さん登場で場内騒然。あれ?民生さんのほうが人気?(冗談です)

中野での噂に聞いていた2曲と「夢の中へ」もご一緒してくださって(^。^)
狂喜乱舞の今治コンサートでした。
あ、今治は初めてだそうです。

東へ西へ
女神
Make−up Shadow
自然に飾られて
My House

瞬き
帰れない二人
いつのまにか少女は

care (新曲)
Just Fit
リバーサイドホテル
少年時代
夜のバス
嘘つきダイヤモンド
海へ来なさい

アンコール

氷の世界
Chains
アジアの純真
夢の中 へ

19曲

ky & pf:小島良喜 bs:なかむらしょーこ ds:張替智広 gu:田口慎二
guest 奥田民生さん


(6/15 追記)

「今治は色々と話題で…」挨拶で切り出すとみなさん笑う。「でも実際来て見るとよいところで、素敵で」
「人類はアフリカのほうから段々押し出された者たちが日本まで来た。その中でも賢いみなさんの祖先がいち早くこの場所を占拠したのでしょう」
とずいぶん遡っての褒め言葉。どこからそんな発想が出て来るのか、つい、そうなんか!と思ってしまう。(引用は不正確ですがそんなようなことでした)
海から来たのでしょうね。市は玄関口は港として、大きな船のような新しい施設が出来ていた。

高知へ行くと明るいなあと思うが、松山ではどうだったか。ここ今治では周りの気配が明るい。最初の「東へ西へ」の手拍子から始まり賑やかで楽しい。
そうなるともちろん「少年時代」は会場の手拍子が入る"今治オリジナル"!終わっての拍手は「正調」の時と同じくらい大きく長かった。これは陽水の「教科書に載るなんて一見まじめに見えるのだろう。困ったこと」みたいな前置きの効果もあったのかも。

陽水のほうも「初めてなのでしっかり最後まで誠実に努めます」とのご挨拶の言葉どおりとても心こもって感じられた。
「care」だって一体いつ練習をしたのだろう。色々とあったでしょうのに、OTさんライブへの飛び入りは別としても。

セットリストでご覧のとおり、山あり谷あり変化に富んでいる。山は激しく谷ではしみじみと。とても濃いコンサート、ずっしりと充足感。そうそう本編最後の「海へ来なさい」で隣の方が泣いていて、ついわたしも…。ふだん泣かないのに。あ、書いててまた思い出して、いけない、話を変えよう。
何の曲だったか、ギターの田口さんがとても速く激しく弾いて。弦が切れるかと思っちゃいました。

アンコール。「氷の世界」で前方がパラパラと立つと、よしって感じでみんな立ち上がる。ハモニカもキャッチされて陽水が拍手、だったか。全員拍手歓声の中、「若い友だちが」と民生さん登場だったわけです。

そうそうこのハモニカで一幕あった。民生さんと一曲終わって、「ほら2人で作ったあれ」「リードヴォーカルで」などと陽水が言ったが、始まらない。何かがないのか?民生さん「投げちゃったんですか」陽水、憮然。え?ハモニカ?笑。
袖のスタッフも出たり入ったり。「返してもらう?」と民生さん。
ホントにボールのように投げ返されて陽水キャッチ。拍手。こんなことって、笑。
袖からも探し出されて、民生さん「大丈夫ですか」と覗く。陽水うなづき……あれ?「アジアの純真」のどこで使用されたか全然記憶にない。
また返す時は陽水が少し前に出て投げて。男性でしたね。さすがにキャッチボールお上手。
なんか和やかな雰囲気が広がっていた。

照明がとりわけ素敵だった。
蛇足だがこの公会堂は、隣接の市役所、市民会館と揃って丹下健三建築。昼間写真を撮りに来たとき、沢山の車の中に〇〇照明という車があって、専門の仕事としてあることを知った。
見とれるシーンが何回もあって、照明もアートなのだと思いました。

さてこの日の一曲は何?たくさんありすぎるので、やはり新曲か。
「休憩明けは新しい曲で…」と聞いても、まさかと思った。一瞬あって拍手。
「care」
昨日も今日も移動の船の上で聴いているが、気分が上がります。行く先に楽しいことがありそうな気がしてくるんです(^_^)

井上陽水 ニューシングル「care」リリース

YOSUI INOUE 公式サイト 2018年6月8日更新によると

新曲「care」書下ろし

シングル発売  7月25日 ダウンロード開始6月8日
   care
   MUSIC PLAY

「care」は ポカリスエットCM曲  放映 6月9日から

公式サイトからのリンクでCM見ました。
ポカリスエットはわたしの夏の必需品。いっぱい買ったらCD当たるとか…はないですね。

ダウンロードもしてみるつもり。ひょっとしてのお披露目に備えて(^^)

追記

公式サイトが6/12更新で追加情報。
「care」のカップリング曲 「MUSIC PLAY」に奥田民生さんが演奏で参加  とのこと。
  (Twitterなどの情報では、ギターのみならず、ドラム、等も、らしいです)
キーボードは斎藤有太さんです。いい加減な噂を書いてすみませんでした。

井上陽水コンサート2018 6/7むつ(青森県)

井上陽水コンサート2018 ROCK PICNIC
2018年6月7日(木) 18:30 開演
下北文化会館(青森県むつ市)



快晴のむつ、下北駅で降りる。釜臥山と河口と海に浮かぶようなドームがある。
同じ青森県の半島同士なのに雰囲気が違うライブと感じた。でも熱さは同じ。
「こんな辺鄙なところに来てくれて…」と地元の方が言っておられた。


アジアの純真
女神
Make-up Shadow
映画に行こう
My House
瞬き
帰れない二人
いつのまにか少女は
感謝知らずの女
Just Fit
リバーサイド ホテル
少年時代 (正調)
最後のニュース
傘がない

氷の世界
夢の中へ

16曲

ky & pf:小島良喜 bs:なかむらしょーこ ds:張替智広 gu:田口慎二



(6月8日 追記)
追記を書けないうちに、地元の方から詳しいコメントを頂きました。みなさんの席をひとつ奪うのを済まないと思いつつお邪魔しているのを、許されたように思えて最高に嬉しいです。
そちらをお読みいただければ充分ですので省略して書きます。

南部は内気と聞いていたが元気で陽気。コンサートを盛り上げるのがお上手。
Make-up Shadow はこのツアーでは初めてかも。
3曲終わってご挨拶がある。

渋い「映画に行こう」から、陽水のギターで始まる「My House」がまた賑やかに迎えられたあと椅子が用意されて3曲、まず"ブラタモリ"の「瞬き」。
2曲め3曲めは古い曲。どちらも拍手が大きい。2曲めが入っているアルバム『氷の世界』のロンドン録音のときに買ったと、ギターの紹介もある。
休憩の告知にも笑いと拍手。

休憩後は「感謝知らずの女」から。前奏から手拍子。「少年時代」は「最近こんなふうに」とちょっとふざけて?うたい、手拍子も起きるが「初めてうかがったので"正調"でうたいます」と。

流れが変わったのはこのあと、「夜のバス」がなくなって「最後のニュース」そしてまさかの「傘がない」が続き、本編が終わる。
いつものことではあるが「傘がない」が凄かった。軽く伴奏が入っていたが、次第にぐいぐいとヴォーカルが圧倒する。
           つめたい雨が 僕の目の中に降る
           君の事以外は何も見えなくなる
まるで、訴えかけるように叫ぶように。何を想ってだろうか。心を覗きたくて息を詰めて見つめていた。聴いていた。

アンコールは当然「氷の世界」…間髪を入れずに立ち上がる。鳴りだすと、おー!と歓声。それからは一番二番と終わるごとにおー!。元気ですよねー楽しくて ずっと笑って聴いていた。今日はハモニカも投げられて近くの女性がキャッチ。ラッキーな方です!
「夢の中へ」が張替さんの長く激しいドラムで終わる。
ずいぶん長かったような気がするコンサートだった。

歓声と拍手の中で陽水が何度も感謝の言葉と「みなさんも気をつけて」(笑いと拍手)を述べて去ったあと、青森県出身というギターの田口慎二さんが青森ことばでご挨拶。津軽弁と南部弁は全く違うとタクシーの運転手さんに聞いていたが、どちらだったのでしょう。いずれにしても全くわからなかったが(笑)会場のみなさんは拍手喝采でした。お見事!

ブログ内検索

プロフィール

HN:
きさら先
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 今日も井上陽水(忍) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]