忍者ブログ

今日も井上陽水(忍)

井上陽水ってどんなひと?わからないから知りたくて。今日も明日も明後日も。

   

「お願いはひとつ」井上陽水12月の曲

「陽水カレンダー」2022年12月は「お願いはひとつ」

小室等、吉田拓郎、井上陽水、泉谷しげる名義のアルバム『クリスマス』の中の「メリー・クリスマス」も候補としてありますが、わたしの好きなこちらの曲を。

 1982年のアルバム『LION & PELICAN』10曲のうち8番目の曲です。
随分遅れた転校生のわたしが初めて買った陽水のLPでしたが、その時はおそらくこの曲をそんなに意識していなかったと思います。
何年も経った冬のライブで聴いてわぁ!と思ったんです。鐘が聞こえるイントロと張りのある低めの声の歌い出しが素敵です。いままた紙ジャケの『ReMASTER』で帯を外して聴いてみると、やっぱりいいです。(故障中の耳の中でカエルが合唱していても)

 好きだからというだけではあんまりなので、歌詞をちゃんと読んでみました。一番の歌詞が特に好きです。

 ♪冬が街の中へ降りてきた 
  ・・・・
 ♪風は強く強く叫びながら吹いてくる

都会の冬です。ビル風は時に暴力的に吹く

2番
 ♪お願いはひとつ

タイトルのことばですね。誰に言ってるのだろう?降りてきた冬でしょうか。主格は他にないのでそうとしましょう。では冬さん、(紛らわしいので ふゆ とかなで書きます)
ふゆに、輝きや喜びをおくれと頼んでいるんですね。

3番
ふゆは望みを叶えてくれます。クリスマスですね。
鐘が鳴りジキル,ハイドまでが浮かれている。“野外音楽堂の外”とかにちょっと笑って次に進みましょう。ちなみに「リバーサイド ホテル」はこの曲の前、7番目にあります。

4番
イヴには、ふゆはわたしの(ぼくの)胸にもあかりも灯してくれる。優しいです。
しかし!

5番
ふゆはやっぱり寒くて冷たい冬だったのです。わたしは(ぼくは)冷たく閉ざされた場所にいることに気付きます。恋だって届きそうにない。

6番
今のお願いは、こんなブルージーな冬に立ち去ってほしいこと。

 ♪暖かい春になれば
 ♪その頃に会いにゆくから

冬にもふゆにも叶えられない。勝手で無理なお願い。冬は溶けてしまってもう会えません。
そして春夏秋と過ぎてまたこんな冬が来る。

そういう歌詞?
いえいえ、お願いの相手は、ここに登場しないけれど、わたし(ぼく)の胸に居る“あなた”かもしれません。
長々とお読みいただきありがとうございます。

お願いがひとつあります。何かひと言コメントにください。
苦情、近況、好きな曲とか。いいね だけでも つまらん だけでも。「元気です」なら大歓迎!

もう雪が降っている地方のみなさま、今夜から冬が来ると予告されている地方のみなさま

 ♪ナイトガウン何枚も着る

暖かくしておやすみなさい。
よい夢を!









PR

井上陽水カレンダー 11月


「青空、ひとりきり」

歌詞は11月と関係ないです。でも秋の空を感じる曲。

秋には!と訳もなく期待して、待ち人来らずで9月10月が過ぎ、やってきた11月。
銀杏も色づきはじめ旅行旅行の掛け声も聞こえるけれど、終わりそうで終わらない変な空気の中で、宙ぶらりんな気持ちの2022年11月。

 ♪何かを大切にしていたいけれど
 ♪体でもないし 心でもない

残酷な事実には目を背け、好きだったミステリーも暗すぎる。誰も助けず望みもせず。

 ♪悲しい人とは 会いたくもない
 ♪涙の言葉で ぬれたくもない

こんな今年の11月ですが、空はとても深く青いです。

  「青空、ひとりきり」シングル 1975年11月25日 B面は「Flyght」
  『招待状のないショー』アルバム 1976年3月25日 13曲中4曲目


この曲の面白い感想を聞いたことがあります。
今日のうちにアップしたいので、続きはまた明日書きます。

(11月2日追記)

さっきベランダに出たら、空いっぱいのちぎれ雲の間を半月が渡ってゆきました。

リアルタイムで「青空、ひとりきり」を聞いたというファンの方の感想です。正確におぼえていないのですが、「意図して書いた(または狙って書いた?)歌という気がする」というふうなお話。それをうかがって、ずっと陽水を聞いてきたその方の時間と理解を想いました。

『招待状のないショー』というアルバムの構成は、よく練られてまた、捻くれていますよね。
当時の「井上陽水」のイメージを壊そうとしたものなのか?それなら当時のイメージってどんなものだったのでしょう。

まんまと狙いどおりでもかまわない。わたしはコンサートでこの曲を聴くのが好きです。3番終わってちょっと間があってまたイントロが始まるといつも嬉しい。

10月の曲(井上陽水カレンダー)



「神無月にかこまれて」



毎月その月の頁を作ります。


どうぞコメント欄を活用して下さるようお願いします。



思いついたのは今日のこと、もう10月は終わり間近です。焦って始めたのには訳があります。


10月にこんなにぴったりの曲。熱心なファンが沢山おられます。みなさん聴いているのでしょうね。



「神無月にかこまれて」1972年 『陽水IIセンチメンタル』




「井上陽水カレンダー」なる企画はある熱心なファンの方のものです。そういえば昨年の年始のご挨拶もお借りしたのでした。
Sさま また拝借しました。お許しくださいませ。

skkmtshrさま
前ページにもコメントいただきありがとうございます。
こんなところですが陽水ファンのみなさまに使って頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。













お誕生日に

井上陽水様

お誕生日おめでとうございます。

今年もお祝いを伝えらることを喜びます。
生きていてよかった!

いままた、公式サイトで”メッセージ“を聞きお顔を拝見しています
2020年10月2日、1年11ヶ月前
でも私たちには最新の陽水さま
お元気そうでゆったりのその笑顔に話しかけています

変わらずお元気ですよね?
今日の東京は涼しいけれど
どちらでお過ごしでしょう

暑い日中はお散歩しないでくださいね
朝早く・・無理なら夕方、スタスタと
運が良ければ空一面の夕焼け
間もなく暮れると街の灯が賑わって
コンサート会場の歓声も聞こえるかも

やっぱり行き着くのはその願いです
ご自分で言ってますものね
「ライブなどで会える日を楽しみにしています」

では会場で♪

2022年8月30日
きさら先
















井上陽水についてのざわめき

みなさま
あんまり話題もないのにお立ち寄りいただきありがとうございます。
まずひとつ前の“陽水コメント掲載! ボブ ディランの・・・”という記事のコメント欄をお読みください。特に最後のコメントを!こちらで紹介されている記事はお名前の後のURLで読むことができます。(skkmtshrさまありがとうございます!)
リンク先のnewsポストセブンの記事の最後に”週刊ポスト2022年9月2日号“とあったので本屋に走ったらありました。厳重にビニールで包まれた雑誌でした。表紙の右端に書かれた記事のタイトルは
”吉田拓郎 小田和正 井上陽水 オレたちを今も支える「あの曲の思い出」“
井上陽水はP22と23で、筆者は齋藤孝氏。思い出の曲は「冷たい部屋の世界地図」と「限りない欲望」です。
コメントでご紹介の富澤一誠氏の“時代のサーファー”という文章はP23にあります。
ネットでは富澤氏の記事の下の”関連記事“として斎藤氏の記事があるという順序です。文章の内容は雑誌と全く同じです。

(追記)
6月末ごろ吉田拓郎の最後のテレビ出演などの話題から、“大物歌手”の引退時期が取り沙汰されました。2019年から姿を見せない陽水についての噂や情報を、真偽不明と知りながらわたしは熱心に読みました。

お元気だろうか?ライブはあるよね?いつだろう?


確かな答えはなかったけれど、このような記事が求められるのは沢山の陽水ファンのまだまだ聞きたいという希望の気持ちだと思いました。だからわたしは一旦安心したのです。


そのうち7月に大きな事件があってざわめきも終わり、日がたちました。



8月6日の朝日新聞朝刊に「よくワカンナイ深いうた」「今こそ!聴きたい井上陽水」の記事が出た時は嬉しかったです。読者のアンケートで構成された曲のベスト10です。



ブログに書くのをさぼっているうちに、紙の新聞よりもっと詳しい朝日新聞デジタルの記事の紹介をコメント欄に頂きました。もうデジタルの記事は読めませんが、記事プレゼントも申し出ておられます。

是非すぐ前のコメント欄をお読みください。

ブログ内検索

プロフィール

HN:
きさら先
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- 今日も井上陽水(忍) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]